Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

都電イベントでの8505号車(とあらん号)

$
0
0

続いては、10月18日に、都電荒川線の荒川電車営業所(荒川車庫)で行われた、2015荒川線の日記念イベントで、お子様車両撮影会用として展示されていた8500形8505号車による、とあらん号です。


お子様車両撮影会は、小学生以下のお子様を対象にしたもので、前回の7001号車の運転席での記念撮影とは異なり、今回はとあらん号をバックに行われていました。


とあらん号の側面の色調は、水色と紫色となっており、水色側の降車扉には、お気をつけていってらっしゃいというメッセージが書いてあります。


反対側の紫色側には、都電をご利用いただきありがとうございます。と書いてあったし。


今年の路面電車の日イベントが行われていた6月7日には、メインとして展示され、当初は10月半ばまで運転予定だと言われていたけど、10月の終わりになっても運転されています。


優先席のステッカーは、10月1日のルール改正により混雑時のみ携帯電話等の電源をオフとなったので、貼り替えられていたし。


先程の7001号車の荒川一筋60年のことで、1979(昭和54)年の吉野家のCMで、♪ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年と歌われていたことを思い出しました。


現在は創業から106年経っているけど、主力となっている牛丼以外のメニューも出回っています。


キン肉マンに出てくる牛丼音頭で、♪牛丼一筋300年、早いのうまいの安いの、と歌われているけど、牛丼は300年前からあるの?と疑問に思ってしまいます。


キン肉マンの原作が登場したのは、ちょうど1979(昭和54)年のことであるし。


早い、うまい、安いのキャッチフレーズはそのままであるし。


吉野家と言えば、かつて東池袋四丁目電停の早稲田方面乗り場の横にもあり、電車を待つ間に牛丼の匂いが漂っていたことを思い出しました。


現在都電から最も近い吉野家は、大塚駅前電停の南側にある大塚店だけとなっています。


東池袋四丁目電停付近にはすき家(東池袋五丁目店)があるので受け皿となっているし。


今日(10月29日)は、肉の日であり、29日の金曜日(次回は来月1月29日で、ステーション♪のほののんこと安田帆花氏の誕生日に当たる日)は、キン肉マンの日ともなります。


8500形以降の都電の車両も、当然のことながら、7055→7001号車と同様に荒川一筋となっているし。


このように、今回のイベントでとあらん号を撮影撮影することが出来て良かったです。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles