こちらは、12月29日に都電荒川線の高戸橋の撮影ポイントで撮影した、新型車両の8900形の8901号車で、8902号車と共に、9月18日にデビューして以来、デビュー記念ヘッドマークが付いたままとなっています。
今週に入ってからは、8900形の全車両に、Arakawa Line&TOKYOの表示が入るようになっていたので、こちらも撮影しておきました。
今年最大の都電の話題はやはり、8900形のデビューであり、今月には、オレンジ色の8901号車と8902号車に加え、青色の8903号車と8904号車も加わっていたので、2色の状態で年を越すことになります。
入れ替わりに、9月には7000形の7013号車と7025号車が、12月には7019号車と7023号車が廃車となったけど、そのうちの7023号車には、10月11日に、都電ファンの友人たちによる貸切電車で乗ることが出来て良かったと思っています。
その前日の10月10日には、9002号車の都電ハロウィン号による鉄道アイドルステーション♪の都電貸切オフ会に参加したことにより、21年ぶりに都電荒川線の貸切電車に乗ることが出来たという喜びもありました。
10月18日の都電のイベントでは、8901号車の大塚号と、8902号車の町屋号が運転され、1日乗車券保持者対象による抽選が行われて、当選者のみ乗ることが出来たけど、自分(しゃもじ)はな・ん・と、8902号車の町屋号に当選していたので、町屋駅前までそれに乗ることが出来たのであります。
今年は、5月7日に、豊島区役所が移転されたことでも話題になった年でありました。
今年の都電の撮影は、1月1日の新春ヘッドマークの撮影から始まり、色々と追っ掛けてきました。6月から11月まで8505号車によって運転されていたとあらん号のことも忘れられないです。
来年の都電は、ローズピンクとイエローの8900形が加わることや、7000形の7007号車と7026号車が大改修されて戻ってくることで楽しみにしています。