Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

VSEによるはこね25号

$
0
0




今月2日は、新宿から町田まで、小田急ロマンスカー50000形VSE車の50002Fによるはこね25号に乗りました。

今回それに乗った理由は、歴代展望席付きロマンスカーの限定トレカを貰う為であり、4種類コンプリートすることが出来ました。

4回目のトレカ(2月1日から今日(15日)まで配布予定)は、50000形VSEなので、やはりこのことに拘ったのであります。

VSEに乗ったのは、2011(H23)年4月23日に町田から新宿まで乗った時以来で、当時は東日本大震災後に復活運転されたばかりの臨時特急扱いとなっていました。

震災後にロマンスカーが臨時特急として運転再開されていた2011年4月16日(初日)には、特急券の料金が義援金として寄付されていたけど、当時は新宿から相模大野まで60000形MSEによる臨時特急に乗っていました。


VSE使用列車で運転士さんが2階の運転席(飛行機で言うコックピットに相当する)に収納式の階段を使って乗り込む前に、先頭部分で乗客に対する挨拶が行われていました。

その後に運転士さんからの自己紹介の放送があったので、飛行機に乗った時のコックピットからのパイロット(機長さん)による放送を思い出しました。

このVSEがデビューしたのは、2005(H17)年3月19日のことで、あれから9年経った今でも未だ人気が衰えていないので、ギャラリーも多い状態であり、列車によって満席続出となっています。

展望席付きで連接台車、かつての走る喫茶室と同様のシートサービスの採用、補助警報器のピーポー音の鳴るロマンスカーということで、原点回帰の狙いもありました。

VSE使用のロマンスカーでは、到着時と発車時には必ずピーポー音を鳴らす状態となっているけど、MSEの場合は、デビュー当時とは異なり、メトロ線を含めてたまにしか鳴らさない傾向となっています。

旧3000形SE車や3100形NSE車の時代には、ピーポー音が常時鳴らされていたことがあったけど、沿線の騒音公害により中止されていました。

ピーポー音は通勤輸送重視で設計されていた30000形EXEでデビュー当初から採用されず、それ以前のロマンスカーでは撤去されていました。

50000形VSEは、莫大な人気があるほか、原点回帰のロマンスカーということで、2006(H18)年度のブルーリボン賞が受賞されていました。

VSE使用列車は、全て新宿~箱根湯本間のスーパーはこね号またははこね号で、はこね号の場合は町田駅にも止まるので、需要のある新宿~町田間の短距離乗客にも好評であります。

平日には、スーパーはこね13号やはこね15号を除いて本厚木にも止まるし。

この日は町田駅で行われた横浜線のE233系の展示会に行く前だったので、この機会に乗れて良かったと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Latest Images

Trending Articles