昨日(9月3日)は、都電荒川線の大塚駅前の南口(アトレヴィ)側の撮影ポイントで、黄色い都電の8810号車(元祖幸せの黄色い都電)と8907号車(幸せの黄色い都電二世)の並びを撮影しました。
このようなリバイバル塗装以外の黄色い都電(幸せの黄色い都電)は、8810号車(元祖幸せの黄色い都電)しかなかったけど、先月8907号車と8908号車の2両(幸せの黄色い都電二世)が入ったことにより、黄色い都電同士の並びが見られるようになっています。
8907号車と8908号車の並びは未だ撮影したことはないけど、今回は8810号車と8907号車の撮影することが出来ました。
都電の8810号車には、7016号車から受け継がれていた水色の大起エンゼルヘルプのラッピングが施されているので、ラッピング部分を入れて撮影することも出来たし。
この時には、黄色繋がりにより、8907号車や8810号車と幸せの黄色い看板のラーメン店であるホープ軒を入れて撮影しました。
大塚駅前のホープ軒本舗のラーメンは、豚骨醤油ラーメンで、もやしと海苔(のり)とチャーシューが入っています。
こちらは日曜日、年末年始、夏季は休業となっているし。
大塚駅北口には、幸せの黄色い看板のビジネスホテルであるスーパーホテル東京・大塚があり、都電からも見えるので、こちらも黄色繋がりで話題にしました。
スーパーホテルは、大阪に本社がある黄色い看板のビジネスホテルチェーンであり、サービスの良さや設備の充実、清潔な館内環境等により人気があります。
自分(しゃもじ)が関西遠征の時にスーパーホテルに泊まったことがあるけど、1度泊まったらまた泊まりたくなるほどサービスが良く、快適でした。
スーパーホテルの口コミでも、清潔でサービスが良かったのでまた泊まりたいという声が高まっているし。
やはり幸せを呼ぶ黄色い看板のホテルでもあり、良い1日の締め括りと幕開けにもぴったりであります。
最初は、箱根登山鉄道のイベントに行く予定だったけど、諸事情により回避したけど、その代わりに、大塚駅前で、黄色い都電同士の並びを撮影することに成功して良かったと思っています。