Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

カウントダウンを迎えた京成3500形の未更新車 3588F

$
0
0







京成3500形のうち、最後まで更新されずに残されていた3588F(3500形未更新車(原型車))が、2月25日と26日の京成トラベルサービス主催のさよなら団臨をもって最後の時を迎えるという情報が入ってきました。


両日共に、京成上野駅を9時頃出発し、昨年2月末のAE100形の時と同様にミステリールートで宗吾車両基地へと向かい、宗吾車両基地で撮影会が行われることになります。


京成3500形は、1972(昭和47)年から1974(昭和49)年に掛けて製造された3504~3556F)が更新され、1976(昭和51)年から1982(昭和57)年に掛けて製造された3560F~3596Fが更新されずに順次廃車となる運命となっていました。


1972年から1974年に掛けて製造された車両は、2006(平成18)年まで活躍していた小田急9000形(初代地下鉄千代田線乗り入れ用車)と同期であったし。


当初は96両全てが更新されるはずだったけど、途中から更新させるよりも新車に置き換えたほうが効率が良いと判断されたので、後期型の10編成40両の更新工事が見送られて未更新のまま残され、今回の3588Fをもって全廃となるのであります。


3500形の足回り品が抵抗制御であるので、更新工事が打ち切られたのもそのはずであるし。


昨年2月と3月には、新3000形の6連の導入再開により、3576,3592,3596Fが廃車となり、3588Fだけが残されていたけど、同年11月18日のダイヤ改正で、本線及び千葉線・千原線での4両編成が大幅に削減されていたので、そろそろ廃車かな?と思われる時期に入っていました。


昨年の3500形未更新車の3編成の廃車は、2008(平成20)年3月以来8年ぶりとなっていたし。


昨年11月18日からは、4両編成までしか入ることの出来ない金町線に入ることも多くなっているので、今年1月9日に臨時のシティライナーを撮影した後に京成金町駅に移動して撮影したのであります。


3588Fは、2013(平成25)年10月14日に京成電鉄展に行った後に鬼越から町屋まで普通列車で乗った思い出のある編成であり、京成高砂駅や千住大橋駅で記念撮影したことを覚えています。


京成高砂駅の金町線ホームは、高架の5番ホームからの発車なので、京成高砂駅の地平ホームに入ってくることが少なくなっているし。


2013年10月14日は、当時加入していたハロプロのFCの先行予約により、NHK大阪ホール(大阪のキャパの小さいホール)で行われていたモーニング娘。のコンサートに伴う関西遠征に行くはずだったけど、その先行予約で落選した為に関西遠征が中止となり、京成を選んでいたのであります。


自分(しゃもじ)のハロプロ関連での関西遠征は、翌年の2014(平成26)年2月16日のオリックス劇場での冬のハロコン(ハロプロ全般の公演)でリベンジしたものの、記録的な大雪の影響により帰りに乗ったJRバス関東の三菱ふそうエアロキング(D654-03504、足立200か・770号車)による青春エコドリーム22号で帰った時に大渋滞により帰りが大幅に遅れてしまったことを受け、同年7月27日に同じオリックス劇場で行われていた夏のハロコンを最後にハロプロ関連の関西遠征から完全撤退したのであります。


これを期に、関西遠征をハロプロと完全に切り離した上で行うようにしたけど、2014年3月が第一弾となっていたし。


ハロプロの有料ライブの参戦も、一般を含めてチケット代金が高いことや、土曜出勤の絡みにより土曜日の公演のFC先行予約が不可能となり、日曜・祝日に集中することにより鉄道活動やステーション♪などのハロプロ以外のアイドル活動への支障となる為に、一昨年1月4日の中野サンプラザ公演を最後に完全撤退し、同年3月末をもってハロプロFCを退会していました。


ハロプロ関連の握手会に関しては、2014年5月25日に岩手県某所で発生したAKBの襲撃事件の影響により、例のしゃもじを刺した格好での参戦が不可能となった為に、一時期はしゃもじを外した状態で継続したものの、しゃもじを刺した格好で参戦可能でかつ低速の地下アイドルの握手会に押されたことや、高速握手会を伴っていたことに耐えきれずに昨年7月31日をもって参戦を打ち切りにしたのであります。


自分(しゃもじ)がモーニング娘。との握手会に参戦した時は、地下鉄千代田線で活躍していた06系(たった1編成しかなかったレアな車両)が来た時に例えていたけど、しゃもじとモーニング娘。の握手が2014年1月29日にクラブチッタ川崎で行われていたイベントが最後となってしまいました。


06系のほうも、一昨年に残りの6000系よりも先に廃車解体されていたので、レアな瞬間が過去のものとなっているし。


ハロプロのほうは、トラブル頻発により完全に他界したSPEEDの時とは異なり、応援は継続するけど、ハロプロ関連の参戦に関しては、無料ライブをしゃもじを刺した格好で見るだけという寂しさとなってしまいました。


今日(2月1日)は、京成千葉線で、3588Fによる動揺測定試運転が行われていたので、最後の思い出となっていたけど、その裏で25,26日の3588Fのさよならツアーの申込が電話で行われていました。


このツアーは自分(しゃもじ)は参加する予定はないけど、ホリプロ所属のフリーアナウンサー(鉄子)である久野知美氏も同乗するという盛り沢山な企画となります。


久野知美氏は、友人のハタボー氏と同様に大阪府寝屋川市出身であり、京阪電車との縁もあるし。


京成金町駅は、1面1線の駅で、柴又寄りに踏切がある関係により、京成高砂駅の5番ホームと同様に4両分しか入れない状態であるけど、柴又寄りではホームぎりぎりとなる為に一旦改札を出て踏切側で撮影することになります。


エンド側(駅構内のトイレ付近)では改札内でも撮影出来るし。


前面の種別と行先が一体となった幕表示、サボ式の種別表示、3つに連なった窓、菱形パンタなどが3500形未更新車の証であり、特徴のある前面スタイルと共に見納めとなってしまうことで寂しさを感じてしまいました。


このように、京成金町駅で、未更新車の3588Fを撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles