
一昨日(1月6日)は、多摩動物公園駅前にある京王れーるランドに行き、迎光号ヘッドマーク付きの初代5000系5723号車を撮影しました。
こちらは、1月2日から8日まで(3日は休業)の間の新春イベントの一環で行われており、5723号車に迎光ヘッドマークと特急表示が付いたことで、かつての迎光号が再現されていました。
迎光号は、毎年1月1日の終夜運転の時に、高尾山での初日の出輸送の為に新宿→高尾山口間で特別運転されるヘッドマーク付きの臨時列車であり、京王線の1年は、迎光号から始まると言われています。
今年の迎光号は、新宿 3時ちょうど(特急)、3時20分(急行)、3時40分発(急行、いずれもヘッドマーク付き)で運転され、3時ちょうど発の特急は、緑色の8713F(高尾山トレイン)、3時20分発の急行は、9000系の9731F、3時40分発の急行は、7000系の7726Fがそれぞれ使われていました。
1月6日は、富士急行線の河口湖駅で、189系の撮影会が行われていたけど、元京王初代5000系(1200形)の京王カラーによる迎光号がサプライズで展示されていたのであります。
自分(しゃもじ)は夜勤(土曜出勤)があった為に富士急行のイベントに行かれなかったので、その代わりに夜勤の前に京王れーるランドで撮影したのであります。
自分(しゃもじ)は2010(平成22)年3月7日以来富士急行線とは無縁であるので久しぶりに行きたいと強く思っているけど、中々実現出来ない状態であります。
今年は、多摩動物公園の開園60周年、新生京王れーるランド5周年という節目の年を迎えることになり、イベントが期待されています。
隣の2015号車には、絵馬が展示された絵馬電のヘッドマークが取り付けられていました。
このように、京王れーるランドで迎光号のヘッドマーク付きの5723号車を撮影することが出来て良かったです。