Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京阪のパーシー号

$
0
0




一昨日(3月21日)は、京橋から私市まで、この日にラストランを迎えていた、10000系10001Fによるきかんしゃパーシー号2013(きかんしゃトーマスとなかまたち2013の一環で運転されていたパーシー号)による臨時快速急行に乗りました。

こちらは、中之島発私市行きと、かつての交野線直通のひこぼし号と同じルートで運転され、途中、渡辺橋、大江橋、なにわ橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市と、交野線の各駅に停車していました。

本当は、中之島から乗って行きたかったけど、淀屋橋から京橋までノンストップ快速特急の洛楽号の3便に乗っていたことや、地下の中之島駅で上手く撮影出来るような環境ではなかったので、京橋から乗ったのであります。

京阪本線では、7両編成または8両編成が基本となっているので、4両編成が乗り入れるのは非常に珍しかったです。

香里園駅では、特急の通過待ちがあったので、絶好の撮影タイムとなっていました。

行先表示は、快速急行・交野線私市と、かつてのひこぼし号を彷彿とさせていたし。後はワンマンの表示のない姿も普段見られないし。

枚方市では、5番線に入り、3分間の停車中に、4番線に入ってきた新3000系の3001Fによるトーマス号(特急淀屋橋行き)との出会いも見られていました。

交野線に入り、パーシーの声による自動放送があったので、トーマス号のムードが高まっていたので、これぞトーマス号やと思っていました。

私市に到着した後、1番線に入り、折り返しの枚方市行きの臨時列車の発車まで、車両展示が行われていたけど、今日(3月23日)にラストランを迎えていた10006Fによるきかんしゃトーマス号との並びも3回披露されていました。この日の交野線は、くずはモールのラッピング編成を含めた13000系がメインだったので、こちらの並びでの撮影も出来ました。

私市駅は、相対式ホームで、車両の並びも見られるので、七夕におりひめとひこぼしイベントにも使われていたこともありました。

パーシー号は、赤色ベースで、中心部分にパーシー(緑色の機関車のキャラクター)が、トーマス号は、青色ベースで、中心部分にトーマス(主人公でもある青色の機関車のキャラクター)のラッピングで、中間車は緑色の従来塗装ベースでキャラクターが描かれていました。

今日(3月23日)は、京阪電車 きかんしゃトーマスとなかまたち2013の最終日を迎えていたけど、10006Fによる臨時列車がパーシー号と同じルートで運転されたほか、石山坂本線の701Fと、京阪本線の3001Fによるトーマス号もラストランを迎えていました。

石山坂本線では、浜大津→四宮→石山寺→坂本のルートで臨時運転され、坂本駅で車両展示が行われていたし。

京都から在来線の普通・快速列車乗り継ぎで帰ったけど、関西を離れる前にトーマス号とパーシー号を撮影することが出来て良かったと思っています。

画像は香里園駅で撮影。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles