Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E353系によるスーパーあずさ32号で八王子から新宿へ

$
0
0
報告が遅くなりましたけど、6月5日は、八王子から新宿まで、中央東線のE353系のモトS105+205編成による、特急スーパーあずさ32号に乗りました。

スーパーあずさ32号は、松本駅を18時35分に発車した後、途中、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、小淵沢、甲府、八王子、立川に停車してから新宿へと向かう列車であり、今年3月16日までE351系(初代スーパーあずさ)で運転されていました。

昨年12月26日に、新宿から八王子まで、E353系のS104+204編成によるスーパーあずさ29号に乗った後、E351系のS1+24編成によって運転されていたスーパーあずさ32号で帰ったので、ビフォーアフターとなりました。

今回は、S105編成側の4号車の自由席に乗ったけど、初めて乗った時とは異なり、余裕で座ることが出来ました。

S105+205編成は、今年1月30日に逗子から松本まで回送された編成であり、そのうちのS105編成は、7月24日から25日に掛けて、試運転で千葉駅や青梅駅まで乗り入れていたことで話題になっています。

E353系は、7月1日にあずさ、かいじ号にも進出した後、夏の臨時列車(9月30日まで)でも大活躍することになるので、E353系の乗り心地を臨時列車でも味わってもらおうという狙いがあります。

 中央線特急のスーパーあずさ、あずさ、かいじ号は、四季を通じて安定した需要があるけど、夏場は登山客でも賑わうことになります。

今年は、夏山シーズンに応える為に、明日(7月28日)、8月4,11,12日に、E257系500番台(モノクラスの5両編成)による、臨時特急山かいじ号が早朝の立川→小淵沢間(全席指定)で運転されることになります。

山かいじ号の時刻

立川 5時10分発→八王子 5時18分発→大月 5時47分着→塩山 6時08分着→山梨市 6時14分着→石和温泉 6時18分着→甲府 6時25分着→韮崎 6時37分着→小淵沢 7時01分着

山かいじ号は、立川駅では、中野 4時25分発、青梅 4時35分発、登戸 4時39分発の列車から、八王子駅では、橋本 4時46分発は列車からそれぞれ接続することになります。

塩山駅からは、6時40分発の大菩薩峠登山口(大菩薩嶺)方面への山梨交通バス、甲府駅からは、7時05分発の広河原(南アルプス北岳等)方面への山梨交通バス、韮崎駅からは、7時10分発の青木鉱泉(南アルプス鳳凰三山等)方面への山梨中央交通バス、6時50分発のみずがき山荘(瑞牆(みずがき)山)方面への山梨峡北交通バスが出ているので、登山へのアクセスに適していることが分かります。

新宿発の1番列車のあずさ号は、新宿 7時ちょうど発のスーパーあずさ1号(E353系の12両編成で運転、途中、立川、八王子、大月、石和温泉、甲府、韮崎、小淵沢、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻に停車)であるけど、9月29日までの土曜日と、8月4~13日に運転される臨時のあずさ71号(こちらもE353系で運転、途中、立川、八王子、大月、石和温泉、甲府、小淵沢、富士見、茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、塩尻に停車)は、新宿 6時30分発と早くなります。

松本到着は、9時38分と、スーパーあずさ1号の9時39分着と1分差となるので、スーパーあずさ号の速達性が優れていることが分かります。

話題の189系N102編成は、8月11日のあずさ81号(新宿 13時02分発→松本 16時09分着)、8月12日のあずさ77号(新宿 11時02分発→松本 14時06分着)、9月17,24日のあずさ80号(松本 17時20分発→新宿 20時20分着)に使われる予定であり、81号と77号は、全席指定となります。

定期列車が満席(自由席が混雑)であっても、臨時列車に余裕がある場合があるので狙い目であります。

今日(7月27日)は、元ステーション♪のうぶちゃんこと桜田初姫氏の14回目の誕生日であるので、ステーション♪時代にE353系を話題にしていたことにより、今日の話題としました。

E353系は乗り心地が良かったので、松本まで乗っていきたい気分になってしまいました。

このように、八王子から新宿まで、E353系に乗ることが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles