Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

小田急ファミリー鉄道展(海老名)での7000形LSE

$
0
0





昨日(10月20日)は、小田急電鉄の海老名検車区(海老名電車基地)で行われた、小田急ファミリー鉄道展2018に行ってきました。

今年の小田急ファミリー鉄道展(海老名電車基地の第一会場)の主役は、10月13日のさよならツアー列車をもって最後を迎えていた7000形ロマンスカーLSE車の7004Fであり、今後廃車解体される予定となっているので、今回11両のフル編成での最後の晴れ姿が披露されていました。

自分(しゃもじ)は午後の1時頃に入ったけど、予想していた入場制限もなく、すんなり入ることが出来たのが嬉しかったです。

この時には、新宿寄りが逆光で、小田原寄りが順光だったので、小田原寄りで撮影した画像を載せました。

前面の表示は、さがみとなっていたので、撮影することが出来て良かったけど、LSEにははこねの表示が似合うと言われています。

さがみ号は、2004(平成16)年12月11日に復活したホームウェイ、モーニングウェイ以外の小田原線内完結の特急(小田原発着メイン)であり、1999(平成11)年7月17日改正でさがみ号の運転が一旦休止されるまでの間は、新宿~小田原間で、向ヶ丘遊園、本厚木、新松田に停車する列車(一部箱根湯本発着もあった)となっていて、この7000形LSEも使われていました。

ロマンスカーの向ヶ丘遊園、新松田の両駅の停車は、今年3月17日の改正をもって廃止されています。

このイベントは、今日(10月21日)も行われたけど、小田原寄りがあしがら、新宿寄りがスーパーはこねの表示となっていたことを聞きました。

今日は自分(しゃもじ)は都電のイベントに専念していた為に行かなかったけど、最終日の日曜日で天候に恵まれていたことで昨日よりも賑わっていたそうです。

昨年は、10月21日の土曜日に行われ、30000形のEXEαが展示されていたけど、22日の日曜日が台風により中止となっていたので、土曜日に行っておいて正解だったと思っています。

今から5年前の2013(平成25)年10月20日に海老名に行った時に、第一会場が悪天候により中止となっていたという悲劇がありました。

自分(しゃもじ)は5年前の悲劇の教訓により、4年前の2014(平成26)年から土曜日に行くようにしているけど、今年の小田急のイベントも、都電のイベントとは関係なく、土曜日に行くことに決めていました。

このように、土日の2日間行われていることは、リピーターの人はもちろんのこと、どちらかが仕事等により行かれなかった人にとって有利であることが分かります。

今年は2年ぶりに土曜日が小田急、日曜日が都電という流れとなりました。

このように、海老名での小田急ファミリー鉄道展に行き、7000形ロマンスカーLSEの最後の勇姿を撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Latest Images

Trending Articles