Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

昨日(3月28日)のLaview(ラビュー) B編成によるむさし25号

$
0
0






昨日(3月28日)は、西武鉄道池袋線の池袋駅で、話題の新型特急である、Laview(ラビュー)こと001系の001-B1F(B編成)による、むさし27号を撮影しました。

この時には、前面の特急むさしの表示も良い感じで撮影することが出来たのであります。

むさし27号は、池袋駅の特急専用ホーム(7番線の奥)を17時ちょうどに発車し、途中、所沢、入間市の両駅に停車してから飯能へと向かう列車であり、平日はラビュー、土休日は10000系ニューレッドアローが使われています。

むさし27号の前は、西武秩父 15時25分発のちちぶ32号であり、むさし27号が飯能駅に到着した後に武蔵丘車両基地まで引き上げられ、飯能 18時36分発のむさし42号(3月26日に飯能から池袋まで乗った列車)で池袋まで戻ることになります。

ラビューは、8両編成で10000系よりも1両長いので、7番線側に掛かるように停車しているけど、1号車(飯能寄りの先頭車)の乗車口が特急専用ホームに掛かっているように工夫されています。

これによって、特急専用ホームに手を加えることもなく、ラビューが停車出来るようになったのであります。

ラビューによって池袋~所沢間(需要のある区間)が最速19分で結ばれるようになったのは、旧101系や5000系(初代レッドアロー)の足回り品が流用された10000系ニューレッドアローよりも加速性能が優れているからであるので、素晴らしいなと思いました。

桜台~石神井公園間が複々線区間であることも、スピードアップの決め手でもあります。

自分(しゃもじ)がラビューに初乗車した3月26日は、狭山不動尊での必勝祈願を終えた埼玉西武ライオンズの選手、コーチ、辻発彦監督による、西武球場前~西所沢間の往復でのラビューの試乗会が行われていました。

この時に使われていた編成は、001-A1F(A編成)であり、Aクラスや、レオ君のぬいぐるみを載せていた編成という縁もあります。

埼玉西武ライオンズの選手たちによるラビューの試乗会では、「まもなく目的地に到着しますが、西武ライオンズの皆様は日本一まで止まらずに走り続けましょう」というアナウンスがあり、大きな窓などが選手たちに大好評でありました。

昨年埼玉西武ライオンズは、パ・リーグ優勝したけど、クライマックスシリーズで敗退してしまったので、行先を日本一としたことにより、日本一を目指すことになったのであります。

現在鉄道系のプロ野球球団は、埼玉西武ライオンズ(西武グループ)と、阪神タイガース(セ・リーグ、阪急阪神ホールディングス系(阪急阪神東宝グループ))であるけど、どちらも鉄道会社(西武鉄道または阪神電気鉄道)の完全子会社となっています。

埼玉西武ライオンズの秋山翔吾選手が、「区間が広く、乗りやすかった」とコメントしていたように、選手たちも乗り心地や座席の座り心地が良いことに魅了されていたことが分かります。

今日(3月29日)は、埼玉西武ライオンズの今シーズンの開幕戦が、福岡県福岡市中央区にある福岡ヤフオク!ドーム(福岡ドーム)で行われ、31日までの3日間、福岡ソフトバンクホークスとのアウェイの試合となります。

ホームであるメットライフドーム(西武ドーム)での試合は、4月2日(火)開幕(千葉ロッテマリーンズとの3連戦、18時試合開始)であり、それに合わせる形で、4月2,3,4日の3日間、スタジアムエクスプレス(ドーム87,88号)にラビューが使われることで、本拠地での開幕戦による拘りがあることが分かります。

ドーム87号の時刻 池袋 17時08分発→所沢 17時30分発→西武球場前 17時40分着

ドーム88号の時刻 西武球場前 21時31分発→所沢 21時41分着→池袋 22時05分着

往路の場合は、定期のラビューむさし27号の後に池袋駅と所沢駅を発車するので、ラビューが2本連続することになります。

自分(しゃもじ)のラビューの初乗車日である3月26日が、埼玉西武ライオンズの選手たちによる試乗会と同じ日となったのは、何らかの縁を感じていると思っています。

4月5~7日は、東京ドーム(後楽園)で、北海道日本ハムファイターズ対埼玉西武ライオンズの公式戦が行われる予定であるので、2004(平成16)年に日本ハムファイターズの本拠地が東京ドームから札幌ドーム(北海道札幌市豊平区)に移転されて北海道日本ハムファイターズとなった後も、サブの本拠地として使われているので、東京ドームの対埼玉西武ライオンズ戦もその一環であります。

札幌ドームは、野球だけでなく、サッカーにも使えるので、Jリーグ(プロサッカーリーグ)の北海道コンサドーレ札幌の本拠地としても使われています。

昨日は、自分(しゃもじ)の誕生日であったけど、新宿駅で小田急70000形GSE(デビューから1年経った大人気のロマンスカー)によるはこね41号を撮影した後に池袋駅まで移動し、ラビューを撮影したことで、大窓の人気の特急列車の撮影をはしごすることが出来たのであります。

前者については、この日に15回目の誕生日を迎えていたステーション♪の北川愛莉氏が、ロマンスカーが好きであると言っていたことによる企画で撮影したのであります。

昨日は、秋葉原でのFlesh撮影会で、ステーション♪の現在の1推しであるあーちゃんこと、大塚朱里氏が出てきていたので、誕生日を祝って貰いました。

元ステーション♪の特推しであるあーにゃこと水湊あおひ氏や、ステーション♪のあゆゆこと中谷亜優氏にもSHOWROOM配信で祝って貰ったので幸せを感じています。

あゆゆこと中谷亜優氏は、ラビューのことを話題にしていました。 

あいりんこと北川愛莉氏は、4月から女子高生になるけど、同じ誕生日である自分(しゃもじ)や、4月1日が誕生日の友人であるつか氏と同様に、中学校を14歳で卒業していたので、小学校を11歳で卒業したことと同様に変則的なこととなってしまいました。

2019(平成30)年度(会計年度)の最終日である3月31日が日曜日であるので、今年度最後の平日である今日で、事実上の最終日を迎えたのであります。

昨年は4月1日が日曜日だったので、今年度は事実上4月2日から始まっていました。

今年度の西武鉄道で最大の話題は、3月16日のラビューのデビューでした。

ラビューに乗った時に、音が静かで乗り心地が良かったので、埼玉西武ライオンズの選手たちにも好評であるのもそのはずだな!と思いました。

70000形GSEも、昨年4月12日に初乗車した時に音が静かで乗り心地が良かったので、車掌さんにこのことを伝えていました。

ラビューに乗った時には、乗り心地の良さだけでなく、新型車両はいつ乗っても最高だな!ということも感じました。

3月16日に、友人のつか氏が池袋から飯能まで、17時ちょうど発のラビューちちぶ29号に乗った時に乗り心地が良かったと言っていたので、その報告を聞いた時に早く乗ってみたいと思っていました。

昨日ラビューを撮影した理由は、自分(しゃもじ)の誕生日であるからだけでなく、26日に乗った時の余韻があるからでもあります。

この時に特急むさし(ltd.Exp Musashi)の表示を含めて良い感じで撮影出来たことで喜びを感じました。

このように、自分(しゃもじ)の誕生日である3月28日に、Laview(ラビュー)こと001系を良い感じで撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles