Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

新清水駅と長沼駅での静岡鉄道A3000形A3006F(100周年記念ラッピング電車)

$
0
0






こちらは、4月7日に、静岡鉄道静岡清水線の新清水駅と長沼駅(静岡県静岡市葵区)で撮影した、静岡鉄道創業100周年記念ラッピング電車である、A3000形A3006Fによる、新静岡行きです。

このラッピング電車は、平成から令和となった今年5月1日に創業100周年を迎えていたことにより施されたものであり、側面に「ありがとう 100th ANNIVERSARY」と表示されているのが特徴であります。

7月20日(土)には、静鉄ビール電車(セブンイレブン端末やセブンチケットによる事前申込制)がAOI BREWING(アオイブリューイング、静岡県の地ビールメーカー)とのコラボにより再び運転されるけど、今回は静岡鉄道100周年記念ラッピング電車であるA3006Fが使われる予定となっています。

静鉄ビール電車のルートと時刻(7月20日運転)

新静岡 17時30分発→県総合運動場 17時40分着、18時13分発→新清水 18時24分着、18時43分発→県総合運動場 18時54分着、19時15分発→新静岡 19時25分着

県総合運動場駅で長時間停車するのは、トイレ休憩や定期列車の待避の為であり、折り返しの新清水駅でもトイレ休憩により、19分間停車することになります。

静鉄ビール電車は、2015(平成27)年から1000形で運転されているけど、今年6月は、21日と22日に運転されていました。

新清水駅では、1番線発着だったので、構内踏切を通るシーンが見られていました。

長沼駅は、車両基地のある2面3線の駅であり、2番線側から3番線に到着する列車の編成全体を撮影することが出来ました。

長沼駅ということで、東京都八王子市にある京王電鉄京王線の駅を連想してしまうけど、それと区別する為に、長沼駅(静岡県)や静鉄長沼駅と呼んでいます。

静鉄長沼駅周辺にあるバンダイホビーセンターは、機動戦士ガンダムシリーズのプラモデルである、ガンプラが製造されているので、ガンプラの聖地とも呼ばれています。

機動戦士ガンダムは、今年でテレビアニメ放送開始から40周年を迎えていました。

現在の機動戦士ガンダムシリーズは、機動戦士ガンダム THE ORIGIN(ジ・オリジン)であり、NHK総合テレビ(NHK G)で、毎週日曜日の深夜(月曜日の0時35分(関西地区は1時09分))から放送されています。

初期のガンダムシリーズは、名古屋テレビ(メ~テレ、テレビ朝日(テレ朝)系の放送局)による制作により、テレ朝系で放送されていました。

機動戦士ガンダムシリーズが、放送開始から40年経った今でも人気があるということは素晴らしいことだと思います。

JR静岡駅の在来線ホームが高架化されたのは、1979(昭和54)年10月のことであり、今年で40周年を迎えます。

JR東海道線(JR東海)の清水~静岡間は、途中に草薙駅(静岡鉄道にもある)と東静岡駅(長沼駅付近)があるけど、静岡鉄道のほうは、これらの駅から離れた地域もカバーされています。

新清水駅付近には、今年5月31日まで清水グランドホテルがあったけど、こちらは、一昨年7月30日まで、サンルートチェーンだったことから、ホテルサンルート清水と呼ばれていました。

ホテルサンルートチェーンは、JTBから相鉄の傘下となり、相鉄フレッサインという相鉄ブランドのホテルに変わっていくことになります。

東横イン(東横INN、東京都大田区新蒲田に本社があり、全国展開されている格安ビジネスホテルチェーンで、清水や静岡にもある)は、東京と横浜の間にある東京都大田区蒲田が発祥であることが由来であり、東急グループや東急東横線とは無関係であります。

かつて東急グループのホテルに東急インがあり、東横インと名前が似ていて紛らわしい状態となっていたけど、東急インが東急REIホテルに変更されたことで解決していました。

今日(6月26日)は、元ステーション♪のあやちゃの21回目の誕生日なので、あやちゃの地元である静岡鉄道を話題にしました。

6月26日は露天風呂の日でもあるので、4月7日に静岡鉄道に行く前に伊東マリンタウンの露天風呂に入りました。

この画像を撮影した4月7日は、ココカラワンダーランド(ここワン、Wonderland)のAngie氏の誕生日であり、その前日の4月6日に池袋で行われていたAngie氏の生誕祭(ホワイトキャンパスの初お披露目も行われていた)にも行きました。

ココカラワンダーランドのメンバーは、3人共に自分(しゃもじ)と面識のあるしゃもじグループであります。

自分(しゃもじ)がホワイトキャンパスのあーにゃこと水湊あおひ氏と会話した時に18きっぷのことで話題になっていました。

静岡市は、ココカラワンダーランドのMoegi氏の地元でもあります。

現在A3006Fには、100周年記念ヘッドマークが、来年3月までの予定で取り付けられるので、ヘッドマークなしの姿も撮影することが出来ました。

このように、新清水駅や長沼駅でも、静岡鉄道の100周年ラッピング電車である、A3000形のA3006Fを良い感じで撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles