Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

小田急50000形VSEの50001F(ワラビーズ号)によるはこね34号in箱根湯本駅

$
0
0









こちらは、9月17日に箱根登山鉄道の箱根湯本駅で撮影した、小田急電鉄50000形ロマンスカーVSEの50001F(ワラビーズ号🦘🇦🇺)による、はこね34号🚃です。

今回は、50000形VSE車の50002Fが大野総合車両所に検査入場していたので、VSEの運用が50001Fのワラビーズ号だけとなっていました。

平日のはこね34号は、箱根湯本駅を17時25分に発車し、途中、小田原、海老名、町田の各駅に停車してから新宿へと向かう列車であり、新宿駅からの折り返しは、19時15分発のホームウェイ83号(藤沢行き)となります。

土休日には、それに近い時刻である箱根湯本 17時30分発のはこね26号が運転されるけど、こちらも50000形VSEまたは70000形GSEが使われ、途中、小田原、本厚木、町田の各駅に停車してから新宿へと向かうことになります。

50002Fは、大野総合車両所で、帯が剥がされていることを確認したけど、その後に再塗装されると思われます。

VSEの3号車と8号車には、カウンターブース(ギャレー)☕、パンフレットスペース、男女共用の車椅子対応幅広洋式トイレ(ゆったりトイレ(誰でもトイレ)、ベビーベッド🚼付き)🚻♿🚽、女性専用洋式トイレ🚺🚽(ベビーチェア🚼付き)、男性用小トイレ🚹、洗面台があり、3号車の客室は、サルーン席(4人用のセミコンパートメント)3区画、8号車の客室は、車椅子対応座席💺♿付きの通常の座席となっており、8号車は座席💺が少なく、床が板張りなので、他の一般座席よりも落ち着いた雰囲気がします。

小田急ロマンスカーの車内トイレ🚻で初めて洋式トイレ🚽が採用されたのは、1991(平成3)年から2012(平成24)年まで活躍していた20000形RSE車の2号車からであり、和式しかなかった7000形LSE車や10000形HiSE車の4号車のトイレ🚻も、改良に合わせて洋式化されていました。

2005(平成17)年3月19日にデビューした、50000形VSEからは、和式トイレが廃止され、洋式トイレ🚽に統一されたと共に、現在のようなロマンスカー仕様のトイレ🚻となっています。

30000形EXEαの車内トイレ🚻も、洋式に統一された共に、50000形VSE以降の車両に準じたロマンスカー仕様のトイレ🚻となったのであります。

小田急ロマンスカーの車内トイレで、ゆったりトイレ🚻♿の名称が使われるようになったのは、50000形からであります。

今日(9月20日)、ラグビーワールドカップ2019日本大会🇯🇵🏈が開幕し、調布市にある東京スタジアム(味の素スタジアム)🏟️では、日本🇯🇵対ロシア🇷🇺の試合が行われます。

明日(9/21(土))は、札幌ドーム(北海道札幌市豊平区)🏟️でワラビーズ(オーストラリア🦘🇦🇺)対フィジー代表🇫🇯の試合が行われるので、ワラビーズ号にワラビーズ仕様🦘のシートカバーが付くことになります。

今回の箱根旅行では、箱根湯本駅でワラビーズ号🦘🇦🇺を撮影することが目標であったけど、今回良い感じで撮影することが出来て良かったです。

おまけの画像は、9月16日に箱根湯本駅で撮影したはこね62号です。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Latest Images

Trending Articles