
こちらは、7月2日に東日本旅客鉄道(JR東日本)の横浜駅、今日、渋谷駅で撮影した、E257系2000番台のNA-04編成による、特急踊り子18号(池袋行き)です。
特急踊り子18号🚃💺は、E257系2000番台(9両編成)による運転で、伊豆急行線の伊豆急下田駅(静岡県下田市)を16時02分に発車した後、途中、河津、伊豆稲取、伊豆熱川、伊豆高原、伊東、熱海、横浜、武蔵小杉、渋谷、新宿の各駅に停車してから池袋駅へと向かう列車であり、3月13日まで、251系によるスーパービュー踊り子10号で運転されていました。
251系からE257系に置き換えられた後、渋谷駅にも停車するようになったことに加え、251系にはなかった自由席も設けられるようになっています。
こちらは、251系から185系に置き換えられたスーパービュー踊り子3号改め、踊り子5号(新宿(土休日は池袋)発伊豆急下田行き)でも言えることであります。
今日(7月26日)は、渋谷駅で、NA-13
編成による踊り子18号を撮影したので、この画像も載せておきました。
7月5日には、E261系のRS1編成によるサフィール踊り子4号🚃💎を撮影しました。
サフィール踊り子のRS1編成🚃💎は、がみ氏のチャンネル登録1000万人記念動画(6人用個室でパーティー)で使われた編成でもありました。
渋谷駅で、E257系を撮影してみたかったので、ちょうど良かったです。
その後に川越線開業80周年記念ヘッドマーク付きのE233系7000番台のハエ127編成を撮影することも出来て良かったと思っています。
がみ氏のサフィールパーティーには、がみ氏の相棒である、大隅氏も出てきていました。
大隅氏は、がみ氏との比較の企画により、上野駅から青森駅まで、弘南バス(青森県の中小私鉄である、弘南鉄道の子会社)による、長距離昼行きバスである、スカイ号🚌🛣️🌄(上野発弘前経由青森行き)に乗っていました。
スカイ号の所要時間は、約10時間50分であり、車両🚌は、三菱ふそうのエアロエースの4列シート(ロマンスシート)でトイレ🚻、コンセント🔌付きとなっています。
途中、佐野、那須塩原、国見、紫波の各サービスエリアで休憩があります。
上野駅を10時ちょうどに発車し、平常時には、弘前バスターミナル(青森県弘前市)に19時30分、青森駅前に20時50分に到着することになります。
上野~弘前、青森間の夜行便である、パンダ号🚌🛣️🌃🐼は、1日2便ずつで、4列シート(ロマンスシート)の車両が使われているけど、トイレが付いていないので、3ヶ所のサービスエリアでトイレ休憩が行われます。
悲報。23日から今日までの4連休には、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ活動はありませんでした。(T0T)
本当にれんてつの濱口ハンナ氏🇯🇵の生誕祭や、チャレガのお披露目ライブに行かれなかったことで、N700Sが来るはずがN700Aに当たったことのほか、富士山駅🗻に行くつもりが、上毛電気鉄道上毛線の富士山下(ふじやました)駅、偽富士山駅(群馬県桐生市)に間違って行ってしまったことや、上野から青森まで、新幹線🚅のはやぶさ号ではなく、スカイ号に乗ったことに例えたくなります。
スカイ号には、トイレ🚻が付いているけど、バス車内のトイレは狭いし限られているので、途中休憩があるのが嬉しいと思っています。
がみ氏は、上野から新青森まで、E5系はやぶさ号のグランクラス💺💎で優雅な空間を味わっていました。
4連休、しゃもじドルヲタなし(眠るうさぎ🐰💤)も、グランクラスではなく、大隅氏と同様に、スカイ号に乗って青森まで行った気分でありました。
踊り子号のE257系2000番台に乗りに行きたくても乗りに行けない状態が続いているので、コロナの影響は深刻であります。
チャレガのお披露目公演に行かれなかったのが残念でありました。
昨日は土曜休みにより自分(しゃもじ)も4連休らしい4連休となったことで難を逃れたけど、相変わらず土曜出勤の人たちを無視したように、4連休4連休と騒がれたことで嫌気が差していました。
伊豆のほうも、箱根などと同様に温泉♨️を楽しむことの出来るリゾート地なのでお気に入りの場所であります。
自分(しゃもじ)🐰は早くドルヲタ活動したいです。
あーにゃこと水湊あおひ氏😸や森あんぱん氏に会いたいです。
あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、舞浜リゾートラインに乗ってきたと言ってました。
E261系のサフィール踊り子号🚃💎を見ているだけどまた乗りたくなってきます。
このように、横浜駅と渋谷駅で、E257系2000番台による踊り子18号を撮影することが出来て良かったです。