
8月1日は、下北沢から新宿まで、小田急電鉄新5000形の5052Fによる、快速急行新宿行き🚃に乗りました。
この時に乗った列車🚃は、土休日E71運用(新宿 16時49分発快速急行片瀬江ノ島行きの折り返しの快速急行新宿行き)で、片瀬江ノ島駅を18時09分に発車した後、途中、藤沢、湘南台、大和、中央林間、相模大野、町田、新百合ヶ丘、登戸、下北沢、代々木上原の各駅に停車してから新宿駅へと向かうことになります。
新宿からの折り返しは、19時23分発の急行伊勢原行き🚃となっていたので、こちらも撮影することが出来て良かったと思っています。
8月1日は、1059Fの小田急線巡業の初日と共に、5052Fの営業運転が、相模大野 6時49分発の急行藤沢行きから開始されていました。
一昨日(8月4日)からは、5051F、5052F共に営業運転に入っていたので、新5000形に乗れる機会が増えたのであります。
下北沢駅では、土休日限定の片瀬江ノ島から来た快速急行だったので、地下3階の急行線ホームである2番線から乗り込みました。
自分(しゃもじ)が、小田急新5000形に乗ったのは、4月6日の新宿→経堂間の5051F以来であり、当時は各駅停車に使われていました。
9月28日には、世田谷代田駅前(地上線跡地の下北線路街)に、由縁別邸 代田という温泉旅館♨️が開設される予定であり、箱根の小田急山のホテルから運ばれてくる温泉入浴を楽しむことが出来るようになります。
10月12日からは日帰り温泉入浴♨️や食事🍴も楽しめるようになるので、楽しみが増えます。
この日は、経堂コルティの屋上庭園に行き、小田急ロマンスカーなどの車両を撮影してきました。
こちらでは、経堂駅の千歳船橋寄りに位置していることにより、小田急線に巡業中の赤い1059Fを撮影することが出来るので、8月31日までの期間中に撮影してみることをオススメします。
PASMOは、今年中にApple Payに対応となるという情報が入ってきたので、iPhone📱やApple Watch⌚での利用が便利になります。
今年3月18日にAndroidスマホ📱でモバイルPASMOのサービスが開始されていたので、それに続くものであります。
れんてつメンバーのスマホ📱は、iPhoneであるけど、あーにゃこと水湊あおひ氏😸のスマホ📱は、Androidの5Gであります。
自分(しゃもじ)がスマホ📱の機種変更(更新)する時には、5Gにする予定でいます。
れんてつかふぇ🚃🍻で、森あんぱん氏🎠と再会してから早1週間(1瞬間)経ちました。
また森あんぱん氏🎠と会ってみたいです。
昨日(8月5日)は、1254+1059Fが、初めて通勤急行🚃🌄に使われていたことで話題になっていました。
小田急の通勤急行🚃🌄は、平日朝の上り(唐木田または小田急多摩センター発)のみ運転であり、上りの急行の停車駅から登戸、経堂の両駅を外したものであります。
自分(しゃもじ)が新5000形に優等列車で乗ったのは今回が初めてであり、新宿駅の地上ホームで撮影したのも初めてでありました。
5053Fのほうは、試運転の段階であり、近いうちに営業運転入りすることが予想されています。
このように、下北沢から新宿まで小田急新5000形の5052Fに乗り、話題にすることが出来て良かったです。