
こちらは、7月14日に小田急電鉄の新宿駅で撮影した、60000形ロマンスカーMSEの60254+60052Fによる、特急さがみ71号(本厚木行き)🚃💺です。
平日のさがみ71号🚃💺は、新宿駅を16時40分に発車し、途中、新百合ヶ丘、相模大野の両駅に停車してから本厚木駅(神奈川県厚木市)へと向かう列車であり、後続のさがみ73号(新宿 17時40分発の本厚木行き)と同様に、東京メトロ千代田線直通メトロホームウェイ号に繋がる運用であることから、60000形MSEの6+4の10両編成に限定されています。
因みに、土休日のさがみ71号は、30000形EXE(EXEα)による、9時40分発の小田原行き(前6両、途中、新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野の各駅に停車)で、相模大野駅からは後ろの4両が、片瀬江ノ島行きのえのしま21号(途中、大和、藤沢の両駅に停車)となっています。
60052Fは、一昨年(2018(平成30)年)8月26日に、片瀬江ノ島から相模大野まで、メトロえのしま90号で乗った編成なので、当時のことを思い出しました。
昨日(8月10日)は、60000形MSEの4両付属編成である60051FによるThank youロマンスカー「想いを繋ぐ ありがとう号」🚃💺が運転されたことで話題になっていました。
こちらは、新型コロナウィルス感染拡大防止の為に最前線で働く医療従事者たちへの感謝の気持ちにより運転された列車であり、東京都及び神奈川県在住の39組の親子が招待されていました。
ルートは、片瀬江ノ島→相模大野→新百合ヶ丘→唐木田→新百合ヶ丘→新宿→小田原であったので、4両編成のMSEの走行シーンが小田急線全線で見られていたという貴重な体験となっていました。
この臨時列車に60000形MSE(青いロマンスカー)が選ばれた理由は、青色が医療従事者への感謝の象徴を表す色であるからであり、メトロえのしま91号(土休日N21運用、北千住発片瀬江ノ島行き)の後の回送のスジの有効利用が行われていました。
前面と側面のLED表示は、想いを繋ぐ ありがとう号で、側面や貫通型先頭車の助手席側の窓にありがとうのステッカーが貼られていたので、ムード満点でありました。
ロマンスカーが定期運用されていない多摩線に4両編成のロマンスカーが走ったことも貴重なシーンとなっていました。
線路沿いにある病院🏥の前では、徐行運転が行われ、医療従事者たちが手を振るシーンと共に、ピーポー音と言われるミュージックホーンを鳴らしてくれたことを聞いたので嬉しく思いました。
線路沿いの病院🏥とは、柿生駅付近にある柿生記念病院🏥、小田急永山駅付近にある日本医科大学多摩永山病院🏥、新松田駅付近にある神奈川県立足柄上病院🏥が挙げられており、柿生記念病院前を2回通ったことになりました。
乗客はもちろんのこと、運転士さんや車掌さんも手を振ってくれたことも嬉しいサービスでありました。
神奈川県立足柄上病院🏥の前には、小田急線とJR東海御殿場線の松田駅を繋ぐ連絡線があり、60000形MSEの6両編成による特急ふじさん(Mt.Fuji)号(新宿~御殿場間)🚃💺🗻が通っているので、足柄上病院🏥で勤務している医療従事者たちへの感謝の気持ちとの縁があるんだな❗と思いました。
もちろん、小田急線の駅から離れた沿線の病院🏥に勤務する医療従事者たちへの感謝が込められています。
9月5,6日には、大和市での日本女子ソフトボールリーグや、女子サッカーリーグ(なでしこJAPAN)の試合の一環として、下りのメトロえのしま91号と93号の大和駅への臨時停車が行われる予定となっています。
今日は、猛暑のピークであるので大変であります。
自分(しゃもじ)🐰は、コロナ騒動により生のアイドルに会うのが困難な状態だけど、SHOWROOM配信などで繋がることが出来て良かったと思っています。
あーにゃこと水湊あおひ氏😸とWithLIVEでお話してから今日で早1ヶ月経ちました。
自分(しゃもじ)🐰が、あーにゃこと水湊あおひ氏😸と出会えたのは、ステーション♪で活躍していたことのお陰でありました。
今週末は東京ステーション♪に会えるので楽しみにしています。
自分(しゃもじ)🐰は、れんてつにも出会えて良かったと思っています。
森あんぱん氏🎠と出会えたことも、れんてつのお陰であります。
自分(しゃもじ)は、想いを繋ぐありがとう号を撮影出来なかったのが残念だったけど、コロナ禍の猛暑の中、沿線の医療従事者たちとの協力により、このような臨時列車が運転されたことで嬉しく思っています。
このことで、コロナ禍に負けずに勤務している医療従事者たちだけでなく、小田急電鉄などにも感謝しています。
このように、60000形MSEを撮影し、話題にすることが出来て良かったです。