
こちらは、8月25日に、小田急電鉄の新宿駅で撮影した、50000形VSE(みんな大好き展望席付きロマンスカー)の50002Fによる、ホームウェイ81号(片瀬江ノ島行き)🚃💺🌃です。
平日のホームウェイ81号🚃💺🌃は、新宿駅を18時15分に発車し、途中、新百合ヶ丘、相模大野、大和、藤沢の各駅に停車してから片瀬江ノ島駅へと向かう列車であり、土休日は新宿 18時40分発で、60000形MSEの6両編成🚃💺によって運転されています。
その前の運用は、箱根湯本 16時26分発のはこね28号(途中、小田原、本厚木、町田の各駅に停車)となっているので、箱根特急から江ノ島線の通勤ロマンスカーに化けることが分かります。
50000形VSE🚃💺は、2005(平成17)年3月19日に、箱根特急の原点回帰を目指して導入された展望席付きのロマンスカーであり、今年でデビュー15周年を迎えていました。
1996(平成8)年3月23日にデビューした30000形EXEでは、展望席がないことや、通勤輸送に特化しすぎた車両である為に、箱根や江ノ島への行楽輸送に似合わない点があるので、こんなのロマンスカーじゃないという声が聞こえていました。
30000形EXEがロマンスカーシリーズで唯一ブルーリボン賞を受賞出来なかったのは、魅力が薄いということもありました。
EXEやEXEαの落ち着いた内装や座り心地の良い座席💺が通勤客たちに好評であります。
50000形VSEの導入は大成功であり、その成果が60000形MSEや70000形GSEにも結び付いたのであります。
3月14日のダイヤ改正では、土休日の展望席付きのロマンスカー(50000形VSEまたは70000形GSE)⇔30000形EXE(EXEα))の2運用ずつの入れ替えが行われ、そのうちの土休日の新宿 9時ちょうど発のスーパーはこね5号が展望席付き車両から展望席なしの30000形EXE(EXEα)に置き換えられたので、EXEによるスーパーはこね号が本格的に復活していました。
土休日の新宿 10時20分発のスーパーはこね9号は、改正以前から30000形EXE(EXEα)または60000形MSEの6両編成で運転されているので、土休日のスーパーはこね号の4本のうちの2本が展望席付きロマンスカーとなります。
このように、スーパーはこね5号などで展望席付きロマンスカーから30000形EXE(EXEα)に置き換えられたことを、3月28日の自分(しゃもじ)の誕生日が土曜出勤(休日EXE、アウェイ)であった為に、地下アイドルたちから直接祝って貰えなかったことに例えたくなります。
30000形EXEやEXEαは、平日の通勤輸送に似合っていて、土休日の観光輸送に似合わない点があるので、自分(しゃもじ)に土曜出勤が似合わないことと同様であり、休日EXEの由来となっています。
逆に50000形VSEや70000形GSE(みんな大好き展望席付きロマンスカー)のほうが箱根への観光輸送に似合っていると思います。
ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓は、土曜日に学校があることもあるので、佐倉苺花氏🍓の土曜登校日のことを自分で休日EXEと呼んでいました。
小田急電鉄発行のロマンスカー時刻表の車型表示で、30000形EXE(EXEα)はEマーク、60000形MSEはMマーク、運転日により列車の車型が変わる場合には、▲マークで表示されているけど、展望席付き車両(50000形VSEまたは70000形GSE)の場合は、展▲と表示されています。
自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ)に当たった時に、土曜出勤を表す表示がロマンスカー時刻表のEマークのように見えてしまいます。
その場合には、カレンダーにEマークを書きたくなります。
こちらは、イースト(East)やエヴァンゲリオン(EVANGELION)のEではなく、EXE(EXcellent Express)のEであります。
50000形VSEの3号車と8号車には、カウンターブース(ギャレー)☕、パンフレットスペース、男女共用の車椅子対応幅広洋式トイレ(ゆったりトイレ(誰でもトイレ)、ベビーベッド🚼付き)🚻♿🚽、女性専用洋式トイレ🚺🚽(ベビーチェア🚼付き)、男性用小トイレ🚹、洗面台があり、3号車の客室は、サルーン席(4人用のセミコンパートメント)3区画、8号車の客室は、車椅子対応座席💺♿付きの通常の座席となっており、8号車は座席💺が少なく、床が板張りなので、他の一般座席よりも落ち着いた雰囲気がします。
小田急ロマンスカーの車内トイレ🚻で初めて洋式トイレ🚽が採用されたのは、1991(平成3)年から2012(平成24)年まであさぎり(現、ふじさん)号や箱根特急で活躍していた20000形RSE車とJR東海の371系(東海あさぎり)の2号車からであり、和式しかなかった7000形LSE車や10000形HiSE車の4号車のトイレ🚻も、改良に合わせて洋式化されていました。
50000形VSEからは、和式トイレが廃止され、洋式トイレ🚽に統一されたと共に、現在のようなロマンスカー仕様のトイレ🚻となっています。
30000形EXEαの車内トイレ🚻も、洋式に統一された共に、50000形VSE以降の車両に準じたロマンスカー仕様のトイレ🚻となったのであります。
小田急ロマンスカーの車内トイレで、ゆったりトイレ🚻♿の名称が使われるようになったのは、50000形VSEからであります。
50000形VSEの男性用小トイレ🚹は、西武鉄道の001系ラビュー(Laview)の男性用小トイレ🚹と同様に、ドアの部分に確認用の窓が付いていないので、入ったらロックしておく必要があります。
9月7日からは、小田急ロマンスカーで行く「箱根ゴールデンコース60周年応援キャンペーン」が行われるけど、これに合わせて、9月7日から12月18日までの間に、50000形VSE(2編成共)に、記念ヘッドマークが取り付けられる予定となっています。
このヘッドマークには、つなぐ、つながる 箱根ゴールデンコース60周年と書いてあり、箱根登山電車🚃⛰️、箱根登山ケーブルカー🚃⛰️、箱根ロープウェイ🚠、箱根海賊船⛴️🏴☠️、箱根登山バス🚌が描かれています。
箱根ゴールデンコースが繋がったのは、1960(昭和35)年9月7日の箱根ロープウェイの大涌谷~桃源台間の開業のことであり、9月7日に60周年(還暦)を迎えることから、このようなキャンペーンが行われることになります。
7月23日に箱根登山電車🚃⛰️が全線復旧したことにより、箱根ゴールデンコースが再び繋がったことも、大きな喜びでありました。
箱根の観光ポスターやCMに、30000形EXEが使われていたことがあったけど、通勤輸送を意識しすぎたことにより、通勤ロマンスカーに向かない点がある為に、2002(平成14)年から2005年のVSEのデビューまでの間に10000形HiSE車(2012年3月まで活躍していたハイデッカー方式の展望席付きロマンスカー)が箱根の観光ポスターやCMに使われるようになっていました。
50000形VSEのエヴァンゲリオンのラッピングは、6月末まで行われていたけど、2編成共に施されていたことにより狙いやすかったです。
昨年9月から10月に掛けて運転されていたワラビーズ(ラグビーオーストラリア代表🏈🇦🇺)のラッピング電車は、50001Fだけでありました。
今週末は、東京ステーション♪の現場がないので、16日に行けて良かったな❗と思っています。
明日はれんてつの本拠地ライブやれんてつかふぇの臨時営業があるけど、土曜出勤(休日EXE、アウェイ、敵の休日)により行かれないのが残念であります。
土曜出勤(休日EXE、アウェイ、敵の休日)の後、日曜日の公休日(単休)を挟んで週明け(シウアケ)の月曜日にまた出勤という連休にならないパターンが多いので、この時の日曜日を国内線の飛行機のほとんどの便✈️で、離陸🛫したと思ったらすぐに着陸🛬してしまうことに例えたくなります。
この場合には、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ活動が日曜日、祝日に集中してしまうことや、ドルヲタ活動が出来なくなること🐰💤が多いです。
平日休みには、れんてつかふぇに行くことや、鉄活動を楽しむ程度しかないです。
自分(しゃもじ)が土曜出勤に当たったことを土休日のEXEのほか、京浜急行電鉄(京急)2100形の快特のウィング・シート設定列車、東京メトロ副都心線の各駅停車の8両編成、中央東線の211系のロングシート車にも例えたくなります。
今から5年前の2015(平成27)年3月をもって自分(しゃもじ)がハロプロのファンクラブから退会した理由は、ステーション♪などの地下アイドルに押されていることに加え、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)の絡みにより、土曜日の公演の先行予約が不可能で、日曜日、祝日に集中してしまうことの影響もあります。
自分(しゃもじ)は、土曜出勤があってもいいけど、ありすぎは嫌だと思っています。
あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ、敵の休日)が多いことを知っている状態であり、あーにゃ😸に、しゃもじさん、土曜日忙しいのね❗と言われています。
7月11日のあーにゃ😸のWithLIVEでの会話の時もこのようなことを言われました。
あーにゃ😸にも会いたいし、23日に果たせなかったぶどう党のメンバー🍇と再会したいです。
自分(しゃもじ)は相変わらず暑い日にドルヲタ活動を逃してばかりの状態であるけど、8月16日に参戦した時は珍しかったです。
逆に自分(しゃもじ)がドルヲタ活動をした日は、雨の日はおろか、気温の低い日ばかりであります。
展望席付きロマンスカーの運転予定は、小田急電鉄のホームページで発表されているので、9月7日以降にヘッドマーク付きの50000形VSEを撮影する時の参考となっています。
今日(8月28日)からは、小田急沿線のスポーツ観戦情報アプリである、小田急スポカレが配信されています。
70000形GSEのブルーリボン賞受賞記念ヘッドマークは、10月までとなるので、撮影はお早めにということになります。
このように、箱根ゴールデンコース60周年ヘッドマークの取り付けで話題となった50000形VSEを話題にすることが出来て良かったです。
おまけの画像は、3月2日に新宿駅で撮影したエヴァンゲリオンのラッピングが施されていた頃のVSE、昨年10月10日に片瀬江ノ島駅で撮影した50001Fによるワラビーズのラッピング電車、4月6日に新宿駅で撮影した70000形GSE、8月1日に新宿駅で撮影した、赤い1059Fによる急行小田原行き、昨年9月16日に撮影した箱根海賊船のクイーン芦ノ湖と大平台駅での箱根登山鉄道です。