Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

昨日の都電 8801号車

$
0
0




昨日(9月24日)は、都電荒川線の東池袋四丁目電停で、塗装直しされたばかりの8801号車を撮影しました。

この時に、口紅のような綺麗な塗装となっただけでなく、前面の8801の表示が塗り替え前と比べて左にずれているし、車椅子・ベビーカースペースのマークが黒い窓枠部分に移されています。

8801号車は、2009(H21)年4月に8802号車と共に導入されてから5年半経ち、塗り替えの時期を迎えたから、このように塗り替えられたのであります。

8802号車は塗り替えの為に入場中でこのような口紅塗装となる予定だけど、8802号車に施されていたラッピングが8806号車に移し替えられたのはその為であります。

今から5年前の荒川線35周年の時は、8801号車と8802号車にヘッドマークが付いていたことを覚えています。

5年前は、1色2両しかなかったし、公式の都電検索サイトが無かったので狙うのが困難だったけど、現在は4色10両まで増えているので、狙いやすくなっています。

東池袋四丁目電停は、地下鉄有楽町線の東池袋駅に隣接している電停であり、将来的には電停の横に道路が出来るので、このようなアングルでの撮影が困難になります。

2008(H20)年6月13日までの間は、早稲田方面行き乗り場側に、都営バスの折り返し場があり、池86系統のバスが頻繁に出入りしていたことがありました。

こちらは、都電で唯一池袋駅東口に乗り入れていた都電17系統(1969(S44)年10月に廃止)の日ノ出町二丁目留置線として使われていたし。

日ノ出町とは、東池袋地域の昔の地名のことであり、東池袋四丁目電停は以前、日ノ出町二丁目となっていました。

東池袋四丁目に乗り入れている都営バスの都02乙系統(池袋駅東口~東京ドームシティ、一ツ橋間)は17系統の流れが組まれています。

来年5月7日には、豊島区役所が池袋駅の北東部から東池袋駅の西側に移転され、東池袋駅と地下通路で結ばれます。

この周辺は、池袋駅からも徒歩圏であり、都電の都電雑司ヶ谷と東池袋四丁目電停も、新豊島区役所の最寄り電停となります。

このように、ヘッドマーク付き車両と比べて影が薄い存在となっている塗装直しされたばかりの8801号車を撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles