Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

11月19日の都電 8503号車

$
0
0




今月(11月)19日は、都電荒川線の鬼子母神前電停で、主電動機更新工事から出場されて営業運転に復帰した8503号車を撮影しました。

この工事は、試験的に改造されて今年3月に出場した8505号車に続く第二弾であり、今回は本格的に改造されたのであります。

8503号車は、1992(平成4)年5月2日に、8502号車と同時期に導入され、8502号車が1990(平成2)年に導入された8501号車と同じロングシート、優先席は1人掛けクロスシート(都電スタイル)、8503号車が全席1人掛けクロスシート(バス型シート)が試行されていました。

翌年の1993(平成5)年4月に導入された8504号車と8505号車は、全席1人掛けクロスシート(バス型シート)が本格的に採用されたけど、2007(平成19)年に導入された9000形9001号車からは、ラッシュ時に不向きであることから、ロングシートで優先席は1人掛けクロスシートという都電スタイルに戻されています。

8800形の座席もロングシートで優先席は1人掛けクロスシートという都電スタイルとなっているのはその為だし。

制御機器が更新されたのは、製造されてから20年以上経ち、GTO方式のVVVFインバータ装置が経年劣化しているだけでなく、部品が無くなってきているという問題もあるからであります。

一昨年12月16日に、8505号車が大塚駅前で車両故障を起こし、長期運用離脱された後、翌年8月に復帰し、同年12月に制御機器更新の為に再び運用離脱されていたので、制御機器が更新されたのもそのはずであります。

最近になってからは、8502号車を見なくなったので、制御機器交換の為に入場したことが分かります。

全席バス型シート車の8500形のうち、8503号車と8505号車が更新済みとなっているので、未更新なのは8504号車だけとなっています。

ロングシートの8501号車のほうも制御機器未更新となっているし。

鬼子母神前電停では、来年4月に、早稲田方面乗り場が、仮移設されている三ノ輪橋方面乗り場と共に早稲田寄りに移設される予定なので、この場所で撮影した画像がやがて思い出と化してしまうことになります。

参考画像は、今年10月5日の荒川車庫での荒川線の日イベントで撮影した、入場していた頃の8503号車です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles