Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

東急8500系の8606F2 中央林間行き

$
0
0







こちらは、4月2日に、地下鉄半蔵門線の押上(スカイツリー前)駅で撮影した、東急電鉄8500系で唯一残された方向幕編成である8606Fによる、中央林間行きです。


地下鉄半蔵門線の押上駅は、2003(平成15)年3月19日に、地下鉄半蔵門線が押上まで延長された時に開設された2面4線の地下駅であり、東京メトロによる管理でありながら、東武鉄道の駅で唯一の地下駅でもあります。


外側の2線は、東武線との直通列車、内側の2線は押上始発の列車となっているけど、日中は3番線が使われています。


半蔵門線の水天宮前~押上間は、四ツ木、松戸方面への延長構想の一部であり、北千住駅の混雑緩和によって、東武線との直通運転を行う為に、押上~曳舟間の地下鉄乗り入れ用の新線と共に整備されたのであります。


後は浅草駅で10両編成が入れないという問題もあるし。


東急田園都市線の中央林間駅は、1984(昭和59)年4月9日の全通の時に開設された1面2線の地下駅であり、小田急江ノ島線への乗換駅でもあります。


開業当初は、各駅停車の一部のみの乗り入れで、急行や快速が長津田発着となっていたけど、現在は本数が増え、急行や準急も乗り入れています。


東急田園都市線では、未だ各停の表示がないので、行先だけの表示のまま残されているし。


このように、押上駅でも東急8606Fを撮影することが出来て良かったと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles