Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

銚子電鉄の2001F2

$
0
0




続いては、今月2日に銚子電鉄の外川駅と銚子駅で撮影した、2000形(元京王2010系→伊予鉄道800系)の2001Fの外川寄り貫通型先頭車である2501号車です。

この車両は、伊予鉄道時代に、2両編成としても使える先頭車に改造され、伊予鉄道の700系(元京王5000系)もどきの顔つきとなっていました。

伊予鉄道時代にこのような改造を受けていたことは知らなかったので、友人から送られてきた銚子電鉄2000形の京王5000系もどきの車両の画像を見て、このことを知ったのであります。

これを見た時は銚子電鉄に乗りに行きたいと思っていたし。

京王5000系は、6000系にも受け継がれていたアイボリーに臙脂色の帯となっていたので、本家京王線で見られなかった緑塗装に5000系顔の組み合わせが、銚子で実現していたことになります。

伊予鉄道で2両編成としても使えるように改造されていたことで、銚子電鉄に譲渡された時に小規模な改造で済んだのであります。

貫通側の「ひので」の表示は、上がオレンジ、下が水色と、日本一早い初日の出の名所として名高い犬吠埼の日の出がイメージされていました。

この2001Fのパンタグラフは、昨年菱形からシングルアーム型に交換されていました。

銚子駅の銚子電鉄の乗り場は、JRの2,3番ホームの奥にあり、1面1線でオランダの風車がイメージされた駅舎があります。その横には、簡易Suicaタッチ機があるし。

銚子駅での銚子電鉄専用の窓口がなく、JR線と共有である為に、1日乗車券である弧廻手形を買う場合には、車内で買うことになります。

この車両は、伊予鉄カラーのまま松山港から銚子漁港まで船で輸送され、現地で緑色に変更されていました。

銚子電鉄では、2011(H23)年3月11日に発生した東日本大震災の影響で、観光客が落ち込んだことにより、昨年自主再建が断念されていました。

今回の銚子電鉄とひたちなか海浜鉄道の姉妹鉄道提携は、再建への新たなパートナーで良い効果があると思います。

今回は銚子電鉄とひたちなか海浜鉄道の姉妹鉄道提携のヘッドマークと「ひので」のステッカーの組み合わせを撮影することが出来て良かったです。

日の出は、ひたちなか海浜鉄道との提携への新たな一歩の意味もあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles