先ほどの続きで、中央道八王子に到着したのは翌朝の6時12分頃で、定刻よりも遅れていました。
新宿と姫路の間を神戸(三ノ宮)、加古川経由で結ぶ神戸姫路線(神姫バス(プリンセスロード号)との共同運行)は、渋谷発着便との統合により、渋谷経由となってからは、池尻ランプからの首都高速3号渋谷線、東名高速経由となっているけど、やはり中央道の三鷹、深大寺、府中、日野、八王子バス停に止まる絡みにより、首都高速4号新宿線、中央道、圏央道経由という変則的なルートとなったのも言うまでもないです。
中央道の三鷹、深大寺、府中、日野、八王子バス停にも止まる便は、西東京バスと近鉄バスによるツインクル号があるけど、これらのバス停からの利用客の為に残す必要があるのでそのはずだし。
中央道八王子からは、JR八王子駅、西八王子駅、京王八王子駅まで、西東京バスに乗り継いで行くことになるので、JR八王子駅と京王八王子駅を経由するツインクル号のほうが便利であります。
こちらは、かつて八王子と大阪を結んでいた夜行高速バスのトレンディ号の名残があるし。
格安便のカジュアルツインクル号(近鉄バスによる単独運行)は、新宿高速バスターミナルを出た後、中央道経由によりJR茨木駅前まで直行となります。
ツインクル号の表記は、西東京バスがツインクル、近鉄バスがツィンクルとなっているし。
6時20分頃に石川パーキングエリアに到着し、10分間の休憩が行われていました。
この時に大阪で当時ステーション♪の1推しだったきなりんこと石川きなり氏と握手した時を思い出しました。
きなりんとあいりんが卒業してから今日(11月4日)で1ヶ月経ったけど、現在のほののん、まみたん推しに慣れてきています。
やはりきなりんとあいりん(りんりんコンビ)がいた頃が懐かしいです。
その先は通勤時間帯による渋滞が発生していたので、新宿高速バスターミナルの降車場(明治安田生命第一ビルの前)には、定刻よりも約1時間15分遅れの8時16分遅れで到着していました。
この時に、2012(平成24)年9月23日から24日に掛けて、京王バス東の50369(品川200か・992号車)による大阪線で帰った時に約1時間程度の渋滞があった時を思い出しました。
昨年2月16日から17日に掛けて、大阪駅高速バスターミナルから新宿駅東口降車場まで、JRバス関東の三菱ふそうエアロキング(D654-03504、足立200か・770)号車(MU612TX)による青春エコドリーム22号で帰った時に大雪の後による大渋滞で、新宿駅到着が15時06分頃と、定刻よりも約8時間遅れていたことがもっと深刻でした。
当時は大阪のオリックス劇場で行われていたハロプロの公演がメインであり、そのチケットをハロプロのファンクラブで手に入れていたので、行きの夜行高速バスが運休となり、翌日の新幹線に振り替え、その帰りの夜行高速バスで大渋滞に遭ったという踏んだり蹴ったりの状態となったので、これを期に、ハロプロ関連の関西遠征を、同年の7月27日をもって打ち切りにしたのであります。
現在はステーション♪がメインとなっているので、今年1月4日の中野サンプラザでのハロプロの公演をもってハロプロ系の有料ライブ参戦から撤退し、3月末にハロプロのファンクラブを退会したのであります。
高速を降りたのは、初台ランプだったので、中央高速バスを思い出します。
新宿高速バスターミナルを出た後、甲州街道、山手通りを通り、渋谷のマークシティへ。
渋谷のマークシティ到着も、8時40分頃と、約1時間10分程度遅れていました。
行きとは異なり、新宿高速バスターミナルからは渋谷マークシティを経由してから池袋へと向かう場合は、渋滞により遅れた時に、新宿高速バスターミナルで降ろしてもらい、電車に乗り継いで行ったほうが早くなるので、渋谷から池袋までの間は、自分(しゃもじ)を含めて2人だけとなってしまいました。
1人だけになっていたら貸切状態になっていたところだったし。
渋谷を出た後、富ヶ谷ランプまで行き、首都高速の中央環状線(山手トンネル)を通り、西池袋ランプへ。ここから西池袋通り(立教大学裏の道路)、ビックリガードを通ってから左折し、池袋駅東口の西武デパート前に到着していました。
池袋に到着したのは、9時06分頃であり、約1時間3分程度まで遅れが回復していたので、山手トンネルによりショートカットされていることが分かります。
首都高速の中央環状線は、今年3月7日に、大井ジャンクションと大橋ジャンクションの間の開通により全通していたので、羽田空港へのリムジンバスの所要時間が短縮されています。
池袋駅西口と羽田空港を結ぶリムジンバス(東京空港交通と国際興業による運行)も、山手トンネル経由で近くなっているし。
池袋駅からは、明治通り、甲州街道経由で世田谷営業所まで回送されていたけど、送り込み回送は、甲州街道、山手通り、西池袋通り経由で行われています。
このように、大阪梅田から池袋まで、京王バス東のエアロクィーンⅠスーパーハイデッカーの名残乗車をすることが出来て良かったです。