先月(1月)18日は、新宿から町田まで、小田急ロマンスカーの7000形LSE車の7003Fによる、はこね31号に乗りました。
この列車に乗った目的は、昨年12月16日から、今年2月15日までの間に、配布時間帯である10時45分から15時55分までの間に、新宿駅を発着するロマンスカーの特急券を見せれば、歴代展望席付きのロマンスカーのトレーディングカードが貰えるという企画に参加した為でありました。
この企画は、昨年3月に、3100形NSE車(展望席付きロマンスカーの第一号)のデビュー50周年記念で行われていました。
カードは4種類あり、昨年12月16日から12月31日までは、3100形NSE車(1963(S38)年に登場した展望席付きロマンスカーの第一号で、1999(H11)年まで活躍していた車両)
今年1月1日から1月15日までは、7000形LSE車(1980(S55)年にデビューし、4編成のうちの2編成が今なお現役の車両)
1月16日から1月31日までは、10000形HiSE車(1987(S62)年にデビューした、ハイデッカー方式の一般客席と前面展望席が採用されたロマンスカーで、一昨年3月16日にバリアフリー化に適合しない為に引退した車両)のトレーディングカードが配布されていました。
現在(2月1日から15日までの間)は、50000形VSE車(2005(H17)年3月19日に箱根観光輸送専用のロマンスカーとしてデビューし、9年経った今でも人気が衰えていない車両)のトレーディングカードが配布されているけど、昨日、町田に行く時にVSEのトレーディングカードを貰ったことによってコンプリートに成功しました。
1回目は、昨年12月17日、60000形MSE車、60251Fによるあさぎり5号、新宿→新百合ヶ丘間
2回目は、今年1月3日、60000形MSE車、60252Fによるはこね23号、新宿→町田間
3回目は、今年1月18日、7000形LSE車、7003Fによるはこね31号、新宿→町田間
4回目は、昨日(今年2月2日)、50000形VSE車、50002Fによるはこね25号、新宿→町田間
小田急7000形は、現在7003Fと7004Fの2編成があるけど、どちらも旧塗装(SEカラー)に復元されています。
7000形の旧塗装への復元は、2007(H19)年7月6日の、小田急ロマンスカーSE車誕生50周年記念で行われ、期間限定となるはずが、好評によりこのままとなり、一昨年にこの7003FもD-ATS-P装置の取り付けを期に、旧塗装に復元され、展望席の窓枠が銀色に戻されていました。7004Fも銀色に戻されていたし。
7000形LSE車は、かつて3100形NSE車と共に箱根、小田原特急のほか、江ノ島特急(えのしま号)にも使われていたけど、現在は箱根特急中心となっています。
このLSEに乗ったのは、一昨年10月20日の7003F以来でした。