Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

W7系W11編成によるかがやき513号

$
0
0

こちらは、3月26日に、東京駅の新幹線ホームで撮影した、北陸新幹線(JR西日本)のW7系の追加増備車のW11編成によるかがやき513号です。


W11編成は、昨年秋に、E7系のF18編成と共に追加増備された編成であり、これらの導入によって、E2系N編成(8両編成)が定期運用から離脱され、北陸新幹線の定期列車がE7系またはW7系に統一されていました。


3月26日、北陸新幹線の開業後初めて迎えた改正では、日中のはくたか号のスピードアップ、最終の東京行き上りはくたか号の時刻の繰り下げによって便利になっています。


日中のはくたか号は、大宮~長野間で高崎駅のみ停車となり、長野駅で、あさま号とはくたか号の接続が行われるようになったし。


1往復あったはくたか575号と574号の安中榛名駅停車が廃止され、あさま号しか止まらない駅となっています。


改正前のはくたか566号は、はくたか号で唯一長野→大宮間のノンストップで、偽かがやき号となっていたけど、今回の改正で高崎駅にも停車するようになり、定期の大宮~長野間ノンストップ列車はかがやき号だけとなっています。


高崎駅を通過するはくたか号は、大宮~軽井沢間ノンストップとなるし。


かがやき513号は、東京駅の21番線を17時24分に発車し、上野、大宮、長野、富山の各駅に停車してから、金沢へと向かう列車であり、H5系+E6系によるはやぶさ・こまち29号(新函館北斗、秋田行き、22番線)の4分後に東京駅を発車していたので、22番線のH5系側が凄い人だかりでありました。


この時にH5系H4編成との組み合わせを見ることが出来たけど、W7系のW11編成というネタ車が使われていたのは偶然であります。


あさま号(東京~長野間)は、グランクラスでシートサービスが行われていないけど、今回の改正で車内販売が廃止されたという残念な出来事がありました。


北陸新幹線の路線(東京~大宮~高崎間は上越新幹線と共用)


東京~上野~大宮~熊谷~本庄早稲田~高崎~安中榛名~軽井沢~佐久平~上田~長野~飯山~上越妙高~糸魚川~黒部宇奈月温泉~富山~新高岡~金沢


北陸新幹線で運転される列車は、全席指定の速達タイプであるかがやき号、長野~金沢間でほぼ全駅に止まるはくたか号、富山~金沢間でシャトル運行されるつるぎ号、これまでの長野新幹線区間(東京~長野間)で運転されるあさま号で、E2系の8両編成で運転される臨時あさま号の一部を除いて、E7系またはW7系(グランクラス付きの12両編成)で運転されます。


北陸新幹線の停車駅(かっこ内は一部通過)


かがやき号 東京~(上野)~大宮~長野~富山~金沢

かがやき号の臨時列車の一部は、新高岡駅にも停車します。


はくたか号 東京~上野~大宮~(高崎)~(軽井沢)~(佐久平)~(上田)~長野~(飯山)~上越妙高~糸魚川~黒部宇奈月温泉~富山~新高岡~金沢


つるぎ号 富山~新高岡~金沢


あさま号 東京~上野~大宮~(熊谷)~(本庄早稲田)~高崎~(安中榛名)~軽井沢~佐久平~上田~長野


E7系またはW7系の座席

1~10号 普通車(かがやき号は全席指定、はくたか号とつるぎ号は、1~4号車、あさま号は、1~5号車が自由席)


はくたか号の4号車は、指定席となる場合があります。


グリーン車 11号車


グランクラス 12号車


つるぎ号の場合は、1~7号車(普通車)及び11号車(グリーン車)のみ乗車可能であり、8~10号車と12号車(グランクラス)への立ち入りが出来なくなっています。


つるぎ号の普通車指定席は、5~7号車となるのはその為だし。


グランクラスのアテンダントによる車内サービスは、かがやき号及び長野~金沢間の591,590号以外のはくたか号で行われるようになるけど、あさま号の全列車と、はくたか591,590号はシートのみの営業となり、料金も異なってきます。


トイレ・化粧室


男女共用洋式トイレ 1,3,5,7,9,11号車(うち、7号車と11号車は車椅子対応の誰でもトイレ)


女性専用サニタリースペース(洋式トイレ・専用化粧室) 1,3,5,9,12号車


洋式トイレは全て温水洗浄機能付きであります。


男性用小トイレ 1,3,5,7,9,12号車


車椅子対応座席 7,11号車


列車電話 3,7号車


全席に携帯電話やスマートフォン(スマホ)等を充電出来るコンセントが付いています。


乗換駅


東京 東海道・山陽新幹線、山手線、京浜東北線、中央快速線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、横須賀線、総武快速線、京葉線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線(大手町駅)


上野 山手線、京浜東北線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、東京メトロ(銀座線、日比谷線)、京成本線(京成上野駅)


大宮 東北・北海道・山形・秋田新幹線、京浜東北線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、湘南新宿ライン(東海道線、横須賀線、宇都宮線、高崎線)、埼京線、川越線(高麗川方面へは全て川越で乗換)、東武アーバンパークライン(野田線)、埼玉新都市交通ニューシャトル


熊谷 上野東京ライン・湘南新宿ライン(高崎線、東海道線)、秩父鉄道線


高崎 上越新幹線、上野東京ライン・湘南新宿ライン(高崎線、東海道線)、上越線、両毛線、吾妻線、信越線(高崎~横川間)、八高線(高麗川~高崎間、八王子方面へは全て高麗川で乗換)、上信電鉄線


軽井沢 しなの鉄道しなの鉄道線


佐久平 小海線


上田 しなの鉄道しなの鉄道線、上田電鉄別所線


長野 信越線・篠ノ井線、しなの鉄道(北しなの線)、飯山線(長野~豊野間はしなの鉄道北しなの線経由)、長野電鉄線


飯山 飯山線


上越妙高 えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)


糸魚川 大糸線(南小谷~糸魚川間)、えちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)


黒部宇奈月温泉 富山地方鉄道本線(新黒部駅)


富山 高山線、あいの風とやま鉄道線、富山地方鉄道(本線・立山線(電鉄富山駅)、軌道線(富山駅前、電鉄富山駅エスタ前電停)、富山ライトレール富山港線(富山駅北電停)


新高岡 城端線(高岡駅までは1駅)


金沢 北陸線(小松、福井、敦賀方面)、IRいしかわ鉄道線、七尾線(金沢~津幡間はIRいしかわ鉄道線経由)、北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢駅)


東京~長野~上越妙高間がJR東日本、上越妙高~金沢間がJR西日本の区間であり、乗務員交代は、長野駅で行われています。


週末パスの場合(特急券は別料金)は、東京~上越妙高間で有効となるし。


北陸新幹線は、開業から1年経った今でも大人気であり、長野や北陸へのスピーディーなアクセスとして活用されています。


GWも後半を迎え、北陸も賑やかになってきます。


金沢にある兼六園も、北陸新幹線効果によって入園客数も増えているという嬉しい出来事もあるし。

富山駅で、ワイドビューひだ号に乗り換えれば飛騨高山へも行けるので、名古屋経由と使い分けることも出来ます。


今回の改正からは、東京 7時20分発のかがやき503号で富山まで行き、富山から9時52分発のワイドビューひだ8号で高山まで行くことが出来るようになっています。この場合は高山駅に11時23分に着くことになるし。


W7系の車内チャイムは、昨年10月1日から「北陸ロマン」となっているけど、現在も使われています。


このように、北陸新幹線のW11編成を撮影することが出来て良かったです。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles