Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

信越線(高崎~横川間)の115系2 高崎駅

$
0
0




続いては、9月7日に、高崎駅て撮影した、115系のT1041+T1022編成による折り返しの横川行きです。

こちらは、156Mの折り返しの153Mであり、高崎駅を19時39分に発車することになります。

115系が使われる列車は以下の通りです。

吾妻線(高崎、新前橋~長野原草津口、万座・鹿沢口、大前間、3両編成)

521,527,537,539,547,520,526,528,536,544M(うち、521,527,526,528,536Mは大前発着)

信越線(高崎~横川間)

145,149,153,163,126,152,156,160M

上越線(高崎~水上間)

731,738M

両毛線(高崎~桐生、小山間)

435,465,481,424,456,474M

うち、465,474Mは、115系で唯一小山に乗り入れる運用となっています。

高崎駅では、ラッピングなしの115系のT1022編成も撮影することも出来ました。

高崎駅が開業したのは、1884(明治17)年5月1日のことであり、当時は、日本鉄道によって、新町~高崎間が開業していました。

高崎駅の1番線は、2004(平成16)年10月16日をもって客扱いが中止されていたけど、1997(平成9)年9月30日までは、特急旧あさま号や白山号の下り列車に使われていました。

現在は、高崎線(上野東京ラインと湘南新宿ラインを含む)が2,4,7,8番線、上越線、吾妻線、両毛線、信越線(高崎~横川間)が2,4,5,6番線、八高線(高麗川~高崎間)が3番線発着となっています。

新幹線ホーム(上越・北陸新幹線)は、東側(ヤマダ電機側)にあり、11,12,13,14番線となっているし。

2005(平成17)年7月3日には、東西に分かれていた改札口が1ヶ所となり、旧1番線の通路の一部が改札外となっていました。

上信電鉄の駅や改札が独立したことにより、9番線から0番線に変更されていたし。

今年10月13日には、高崎駅の西口に高崎オーパ(OPA)が出来る予定となっています。

こちらは同じイオングループだった高崎ビブレ(VIVRE)の跡地であり、隣には高島屋もあるし。

西口には駅ビルのモントレーがあり、スタバ(スターバックス・コーヒー)も入っています。

このように、高崎駅でもパンプキン塗装の115系を良い感じで撮影することが出来て良かったです。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles