Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

西武40106Fによる拝島ライナー1号

$
0
0





一昨日(3月10日)は、西武鉄道新宿線の西武新宿駅で、初日を迎えた拝島ライナーの一番列車である、拝島ライナー1号を撮影しました。

この日は、拝島ライナー1号にデビューヘッドマーク付きの西武40000系の40105Fが使われることを期待していたけど、40105Fに不具合があった為に、拝島ライナー1,5,9号にヘッドマークなしの40106Fが1番列車に使われ、40105Fの代わりに池袋線所属(S-TRAIN)の40102Fが急遽貸し出され、拝島ライナー3,7号での代走が行われていたのであります。

車両がヘッドマークなしの40106Fに変わってしまったけど、西武新宿駅での出発式や、高田馬場→小平間での記念品の配布サービスは予定通り行われていました。

この日の拝島ライナー1号は、当然のことながら満席となっていたので、仕方なく後続の拝島ライナー3号に乗っていた人もいたけど、普段池袋線系統で使われるはずの40102Fによる拝島ライナーに乗れたという貴重な体験をすることが出来たのであります。

拝島ライナーは、専属の40105Fと40106Fが使われ、どちらが車両点検等により使えない場合に、池袋線系統所属の編成(40101~40104F、共通予備車)による代走が行われるけど、早くも実現するとは思っていませんでした。

40102Fは、池袋線仕様の停車駅案内や1号車の女性専用車のステッカー(S-TRAINや拝島ライナーでは対象外)となっていることに加え、車内のLCDが多いことで、見分けを付けることが出来ます。

40105Fと40106Fの両方を毎日走らせる訳にはいかないので、このような代走は、今後も見られる可能性があります。

2月22日にデビューした京王電鉄新5000系による京王ライナーでは、1号にヘッドマーク付きの5735Fが使われていたのに対し、今回の拝島ライナーでは、ヘッドマークなしという寂しさを感じました。

40105Fのヘッドマークが西武新宿駅まで特急列車で輸送されてきたのにも関わらず、40106Fに取り付けられなかったのは、東京都の条例の為であったので仕方がなかったです。

自分(しゃもじ)は、拝島ライナー3号に乗らずに見送る予定だったけど、拝島ライナー初乗車目当てで西武新宿駅に来ていた友人のつか氏に出会い、つか氏が拝島ライナー3号の座席指定券(チケット)を手に入れていたことで、拝島まで行くという話を聞いたので、空席があったことにより、急遽自分(しゃもじ)も乗っていくことにしたのであります。

自分(しゃもじ)は、6号車の12A、つか氏は隣の5号車に当たっていたので、号車は違えど、2月24日の京王ライナー1号(5735F)では果たせなかった、つか氏と一緒に有料特急に乗ることが初めて実現していました。

京王ライナーが平日の木曜日からスタートしていたのに対し、拝島ライナーが土曜日からスタートしていたので、つか氏も初日から乗ることが出来たのであります。

つか氏と有料特急のことで語り合った時に、京王ライナーと比較する点が多いことが分かりました。

拝島ライナー3号の乗車レポートに関しては、後日各予定であります。

今日(3月12日)から、平日のS-TRAIN(豊洲~所沢間、東京メトロ有楽町線直通)が夕方以降に増発され、利用しやすい時間にシフトされます。

平日のS-TRAINの時刻(豊洲~所沢間)

下り(豊洲発所沢行き、豊洲→飯田橋間(有楽町線)は乗車専用、石神井公園→所沢間(西武池袋線)は降車専用扱い)

101号(時刻変更、1時間繰り下げ) 豊洲 18時ちょうど発→有楽町 18時07分発→飯田橋 18時16分発→石神井公園 18時41分着→保谷 18時46分着→所沢 18時57分着

103号(増発分) 豊洲 19時ちょうど発→有楽町 19時07分発→飯田橋 19時16分発→石神井公園 19時41分着→保谷 19時46分着→所沢 19時57分着

105号(これまでの103号から変更) 豊洲 20時ちょうど発→有楽町 20時07分発→飯田橋 20時16分発→石神井公園 20時41分着→保谷 20時46分着→所沢 20時57分着

107号(増発分) 豊洲 21時ちょうど発→有楽町 21時07分発→飯田橋 21時16分発→石神井公園 21時41分着→保谷 21時46分着→所沢 21時57分着

109号(時刻変更、1時間繰り上げ) 豊洲 22時ちょうど発→有楽町 22時07分発→飯田橋 22時16分発→石神井公園 22時41分着→保谷 22時45分着→所沢 22時54分着

上り(所沢発豊洲行き、所沢→石神井公園間(西武池袋線)は乗車専用、飯田橋駅→豊洲間(有楽町線)は降車専用扱い)

102号(朝の通勤列車) 所沢 6時24分発→保谷 6時37分発→石神井公園 6時42分発→飯田橋 7時06分着→有楽町 7時16分着→豊洲 7時24分着

104号(時刻変更、1時間繰り下げ) 所沢 16時18分発→保谷 16時28分発→石神井公園 16時32分発→飯田橋 16時58分着→有楽町 17時08分着→豊洲 17時16分着

106号(増発分) 所沢 17時20分発→保谷 17時32分発→石神井公園 17時38分発→飯田橋 18時04分着→有楽町 18時14分着→豊洲 18時22分着 

108号(これまでの106号から変更) 所沢 18時20分発→保谷 18時32分発→石神井公園 18時38分発→飯田橋 19時04分着→有楽町 19時14分着→豊洲 19時22分着

110号(増発分) 所沢 19時20分発→保谷 19時32分発→石神井公園 19時38分発→飯田橋 20時04分着→有楽町 20時14分着→豊洲 20時22分着

112号(時刻変更、1時間繰り上げ) 所沢 20時20分発→保谷 20時32分発→石神井公園 20時38分発→飯田橋 21時04分着→有楽町 21時14分着→豊洲 21時22分着

平日下りのS-TRAINは、拝島ライナーと同じ時間帯(18時台~22時台)の運転となり、豊洲 00分発、有楽町 07分発、飯田橋 16分発と分かりやすくなっています。

今日(3月12日)は、拝島ライナーがデビューしてから初めての平日を迎えたので、本来の通勤帰りの輸送で活躍するようになります。

40105Fのほうは、昨日(3月11日)営業運転に復帰していたので、40102Fによる拝島ライナーの代走は、1日限りとなっていました。

昨年3月12日は、西武球場前駅で、S-TRAINのお披露目イベントが行われ、40101Fと40102Fの並びが披露されていたけど、あれから1年経ったことで、早いもんだなと思いました。

当時は、HIGHSPIRITS(ハイスピ)のさやぽんこと葉月沙耶氏の生誕祭が行われていたけど、西武40000系のイベントに行っていた為に行かれなかったので、今年3月6日にリベンジすることに成功していました。

拝島ライナーがデビューした3月10日は、さやぽんの19回目の誕生日でもありました。

このように、西武新宿駅で、初日を迎えた拝島ライナーを撮影することが出来て良かったです。

  
 







Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles