Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E353系によるスーパーあずさ19号

$
0
0





昨日(3月28日)は、JR新宿駅の10番線で、中央線特急のE353系のモトS105+205編成(松本車両センター所属)による、スーパーあずさ19号(松本行き)を撮影しました。

こちらは、3月16日まで、E351系(初代スーパーあずさ)で運転されていた列車であり、新宿駅を14時ちょうどに発車した後、途中、八王子、甲府、茅野、上諏訪に停車してから松本へと向かう最速達のスーパーあずさらしいスーパーあずさであります。

昨年12月23日からE353系で運転されている新宿 10時ちょうど発のスーパーあずさ11号は、立川駅に止まる速達バージョンのスーパーあずさ号となっており、速達スーパーあずさは、上諏訪を出ると岡谷、塩尻に停車せずに次は松本という速達ぶりを見せています。

スーパーあずさ19号の前の松本 11時08分発のスーパーあずさ14号も、同じ停車駅であるけど、どちらも立川駅には停車しないので注意が必要であります。

当然のことながら、立川駅には停車いたしません。というアナウンスもあり、立川駅へは、後続のかいじ111号(E257系による運転)または快速や特快(どちらもE233系による運転)を使わなければならないです。

今回の改正では、E353系による東京乗り入れが、松本 8時ちょうど発のスーパーあずさ6号(途中、塩尻、岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野、小淵沢、韮崎、甲府、大月、八王子、立川、新宿に停車)で見られるようになっているけど、このこととは正反対に、E351系が定期運用から離脱されたという寂しさもあります。

S105+205編成は、E351系の第二次置き換え用として、総合車両製作所横浜事業所で製造された編成であり、今年1月30日に逗子から松本まで自力回送されていました。

その後、S106,107,108編成が、9両単独で逗子から松本まで自力回送されていたので、E351系に続いてE257系が置き換えられることが近づいていることが分かります。

現在E257系が使われている中央ライナーと青梅ライナーは、大好評である京王電鉄の新5000系による京王ライナーや、西武鉄道の40000系による拝島ライナーに対抗する為に早い段階でE353系に置き換えられる可能性があります。

E353系が青梅線で試運転により入線していたのは、その為であり、今年2月5日には、営業運転入りする前のS105編成が使われていました。

3月26日には、S106編成がS201編成(量産先行車)との組み合わせにより営業運転入りしていたので、3両付属のS201編成が3月9日にS101編成よりも先に出場していたことが生かされています。

S101編成は、未だ長野総合車両センターに入場中である為に、不足を補う為に、S106編成に白羽の矢が立てられていました。

S108編成が一昨日(3月27日)、逗子から松本まで自力回送さていたので、E351系に続いてE257系も急ピッチで置き換えられていくことが予想されます。

自分(しゃもじ)は行かなかったけど、3月3日には、立川駅の2番線(青梅線のホーム)で、E353系の車両展示会が行われ、S106編成の中に入ることも出来ていました。

そこに行かなかった理由は、土曜出勤(休日EXE)の前であること、混乱防止であることや、小田急線の複々線部分の乗り初めに専念していたからであります。

E353系は、9両基本編成と3両付属編成がバラバラに使われることが考えられるので、小田急ロマンスカーの60000形の6両基本編成と4両付属編成の運用がバラバラであることと同様となります。

2001(平成13)年12月1日にE257系が特急あずさ号でデビューした時に、9+2の11両編成が当たり前だったけど、後に9両基本編成と2両付属編成がバラバラで組まれるようになっています。

E257系が185系等の置き換え用として転用されることが予定されており、その場合には、編成の組み換えや大規模なリニューアルが必要となってきます。

昨年12月26日に、新宿から八王子まで、E353系のS104+204編成によるスーパーあずさ29号に乗った時に、乗り心地が良かったな!と思いました。

当時、八王子駅には、逗子から長津田まで甲種輸送された東京急行電鉄(東急電鉄)大井町線の新車である6020系(7両の急行専用車)の6121Fが止まっていたので、同じ総合車両製作所横浜事業所製の縁を感じていました。

6020系は、自分(しゃもじ)の誕生日に当たる昨日(3月28日)、ベースとなった田園都市線の2020系と共に営業運転が開始されたけど、2020系は朝の1往復、6020系はお昼の2往復にしか使われていないことがネックとなっているので未だ乗れていないです。

6020系は昨日、お昼の2往復で6000系に車両交換されていました。

昨日の自分(しゃもじ)の誕生日には、東急2020系や6020系に乗れなかった代わりに、誕生日当日の拘りらしく、話題のE353系を撮影することが出来て良かったです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles