Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

西武多摩川線の復刻ツートンカラー249F2 是政駅

$
0
0




続いては、6月17日に、西武鉄道多摩川線の是政駅で撮影した、新101系のツートンカラー編成である249Fによる、折り返しの武蔵境行きです。

是政駅は、端に駅舎の1面1線の終着駅であり、段差がないことからバリアフリーに対応しています。

是政の由来は、井田是政(井田摂津守是政)公によって開拓されたことであり、武蔵国多摩郡是政村→多摩村是政を経て、東京都府中市是政となったのであります。

是政駅が出来たのは、今から丸96年前の1922(大正11)年6月20日のことであり、常久(現、競艇場前)から延長されていました。

是政駅付近にある是政橋(多摩川に掛かる東京都府中市と稲城市を結ぶ橋)は、1998(平成10)年に掛け替えられたものであり、2011(平成23)年3月に4車線に改修されてからは、府中街道の渋滞が緩和されていました。

2013(平成25)年12月23日には、JR南武線の南多摩駅が完全に高架化され、府中街道に跨がる踏切が廃止されたことで更に流れが良くなっています。

当時は、ステーション♪のファンを再開させた時であったけど、当時在籍していたメンバー(三鉄ツアーのメンバー)が4人共に芸能界から引退していたので、今年4月7日まで活躍していたE351系(初代スーパーあずさ、JR東日本で唯一の振り子式車両でもあった)が保存されずに60両全てが長野総合車両センターで解体されたことに例えたくなります。

E351系は、人気があったけど、コストが高く、振り子式による揺れが激しかった為に、かつて京葉線で活躍していたE331系(連接車両の通勤型車両)と同様に大失敗と言われていたので、JR東日本に特殊な台車が合わなかったことが分かります。

新型のE353系は、車体傾斜装置の採用により、乗り心地を維持しながら、カーブでスピードを落とさずに走ることが出来ます。

自分(しゃもじ)がモーニング娘。のファンをやる前は、SPEEDのファン(スピヲタ)をやっていたけど、ファンとの喧嘩などのトラブルが多発していたことや、自分(しゃもじ)に向かなかったことにより大失敗していたし、スピヲタ終了後に記憶を全て消していたので、こちらも大失敗だったE351系が全て解体されたことに例えたくなります。

SPEEDのほうも人気があったので、E351系が人気だったことに共通していました。

2011年11月3日に、今は無きSHIBUYA-AX(渋谷にあった日テレ系のライブハウス)で行われていたSPEEDのファンミーティングで、SPEEDの握手会が行われていたけど、自分(しゃもじ)は過去のスピヲタでのトラブル多発により断念していたので、例のしゃもじを刺した格好でのSPEEDとの握手が幻となっていました。

1999(平成11)年は、スピヲタ活動でのトラブルがエスカレートし、同年9月には、2000(平成12)年3月末の一時的な解散を待たずに、モーニング娘。のファンに前倒しで乗り換えていました。

こちらは、中央・総武緩行線で、103系が置き換えられた時に、E231系の導入を待たずに、209系500番台によって前倒しで置き換えられていたことと同様でありました。

自分(しゃもじ)のSPEEDファン(スピヲタ)時代は、黒歴史であり、末期に大赤字となった国鉄(日本国有鉄道、JNR)にも例えている状態であり、JR東日本で、特殊な台車が合わなかったことと同様であります。

2008(平成20)年にSPEEDが再結成されていたけど、手を付けなかったのはその為でありました。

過去のことを振り返ってはいけないけど、そんなことになるんだったら最初からモーニング娘。のファンをやっていれば良かったと思っています。 

モーニング娘。'18と言えば、今日(6月20日)、日本武道館で、はーちんこと尾形春水(はるな)氏の卒業公演が行われるけど、最近のハロプロの公演らしく、アリーナクラスの公演を平日にしかやらない状態が続いていることで落胆しています。

その前日の昨日(6月19日)にも日本武道館で尾形春水氏の卒業前夜祭が行われていたけど、やはり平日でした。

自分(しゃもじ)は、2014(平成26)年5月以降にハロプロ握手会やチェキ会で、しゃもじを刺した格好での参加が禁止となった為に、モーニング娘。12期以降のメンバーと未だ握手出来ていない状態だけど、12期の尾形春水氏とは、しゃもじと握手することもなく卒業してしまうことになります。

自分(しゃもじ)のモーニング娘。の12期以降との握手が幻となったことは、JR北海道で、キハ285系が量産化されることもなく、試作車の3両が全て解体されたことに例えたくなります。

ハロプロの握手会は、相変わらずの高速握手会が主流であり、しゃもじが外された状態での高速握手会に嫌気がさした為に自分(しゃもじ)が撤退していました。

話は脱線しすぎてしまったけど、今年11月に南多摩駅前に、東横イン(東横INN、格安ビジネスホテル)が出来る予定であり、その建物が出来上がっていました。

今回も南多摩駅から更に歩き、日帰り温泉施設である、稲城天然温泉季乃彩(ときのいろどり)に行きました。

西武多摩川線から京王線に乗り換える場合には、白糸台駅から武蔵野台駅まで歩いて行くことになるけど、自分(しゃもじ)は、是政駅から府中街道を北上し、京王線の府中駅まで歩いたことがあります。

是政駅は、東京競馬場(府中競馬場)の最寄り駅でもあり、徒歩約10分で南門まで行くことが出来ます。

黄色い西武線は、1969(昭和44)年の101系の登場から9000系まで使われていた標準塗装であり、根強い人気があります。

今回、249Fが1979(昭和54)年に新101系がデビューした当時の黄色いツートンカラーとなっているけど、新101系に似合っていると思います。

近江鉄道塗装(湖風号)の251Fのほうは未だ多摩湖線で撮影出来ていない状態であるけど、このままだといきなり西武多摩川線ということになってしまいそうであります。

このように、是政駅でも西武新101系の復刻ツートンカラー編成である、249Fを撮影することが出来て良かったです。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles