
一昨日(7月6日)は、片瀬江ノ島から新宿まで、小田急電鉄の50000形ロマンスカーVSE車の50001Fによる、えのしま2号に乗りました。
平日のえのしま2号は、片瀬江ノ島駅を19時56分に発車し、途中、藤沢、大和、相模大野、新百合ヶ丘に停車してから新宿へと向かう列車であり、70000形GSEと50000形VSEのどちらかが使われ、7000形LSEが使われることもあったけど、7月11日の70000形GSEの増備(70052Fの導入)により、基本的にGSEによる固定運用となるので、50000形VSEによる片瀬江ノ島乗り入れが、明日(7月9日)をもって見られなくなり、ニューイヤー号の時だけに戻ってしまいます。
平日の新宿 12時ちょうど発のはこね23号からホームウェイ83号までの運用も、70000形GSEで運転されるけど、こちらは、7月27日、8月16,23日には50000形VSEで運転されるので、VSEが片瀬江ノ島に乗り入れる運用に入らない(藤沢乗り入れはホームウェイ83号または85号で継続される)ことになります。
これにより、50000形VSEに、現在定期のロマンスカーが走っていない多摩線を除いた全ての区間で乗ったことになりました。
このように、片瀬江ノ島駅で、50000形VSEを撮影し、新宿までそれに乗って帰ることが出来て良かったです。