Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

東急世田谷線の308F(幸福の招き猫電車)in松陰神社前、303F

$
0
0





こちらは、9月18日に、夜の帳の下りた東急世田谷線の松陰神社前駅で撮影した、308Fによる幸福の招き猫電車です。

幸福の招き猫電車は、昨日(9月30日)で最後となると言われていたけど、今日(10月1日)も走っていることを確認しました。

9月23日に長津田工場で行われた東急電車まつり(事前応募制)で、幸福の招き猫電車の運転が10月5日までということが発表され、5日の運用が朝までとなっているので、実際に少しの間再延長されたのであります。

305Fの木造電車風のラッピングが、3月末で終了するはずが10月5月まで延長されていたので、招き猫電車もこうなるのではないかと思っていました。

この日に松陰神社前に行った理由は、渋谷駅西口から世田谷区民会館まで、東急バスの渋52系統(若林百貨店循環線)で移動したついでであり、次のバスを待つ間に最寄り駅である松陰神社前駅まで歩いた時に、幸福の招き猫電車を撮影することが出来たのであります。

今日(10月1日)からは、303F(青色の編成)に、東急パワーサプライ(東急でんき&ガス)のラッピングが、来年3月31日までの予定で施されているけど、そのデザインは、一般公募で選ばれた、てるまる部門とフリー部門のデザインがそれぞれ描かれています。

てるまる部門は、A号車からB号車の三軒茶屋、下高井戸駅の乗車ホーム側、フリー部門は、B号車からA号車の三軒茶屋、下高井戸駅の降車ホーム側であるので、撮影する時には注意が必要となります。

303Fのラッピングなしのすっぴんの姿は、暫く見られなくなってしまいます。

世田谷線の300系は、下高井戸寄りがA号車、三軒茶屋寄りがB号車であり、301~304FのA号車には、屋根上に元空気溜が搭載されており、303Fもそれに該当しています。

東急でんきは、一昨年4月1日に、電力自由化によって出来た電力サービスであり、あれから2年後の今年4月1日には、東急世田谷線への電力供給も行われるようになり、その縁により世田谷線で一般公募によるデザインのラッピング電車が運転されるようになったのであります。

東急パワーサプライでは、今日(10月1日)から、東急でんきに続き、ガスの供給も行われるようになり、7月1日からその受付が開始されていました。

昨日の台風により、今朝の鉄道が大混乱となり、京王線が止まった影響で東急世田谷線に流れた為に下高井戸駅で入場制限が掛かっていました。

昨日は土曜出勤明けの大事な日曜日の単休が台風により潰されたので、自分(しゃもじ)のような土曜日が仕事で日曜日しか休めない人たちにとって廃休同然で惨めな状態となってしまいました。

今週末の三連休も、台風25号の日本上陸(闖入)が懸念されているので、こうなった場合には、昨年10月22日と29日の三の舞となりかねないです。

東急田園都市線の2020系では、今日(10月1日)から東武スカイツリーラインにも乗り入れるようになり、サークルKが解除されていました。

この日は2121Fが31K、2122Fが10K運用に使われていることを確認しました。

このように、夜の帳の下りた松陰神社前駅でも幸福の招き猫電車を撮影することが出来て良かったです。

ラッピング前の303Fの画像は、9月24日に宮の坂駅で撮影したものです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles