Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E353系S110編成によるかいじ119号(竜王行き)

$
0
0





こちらは、11月6日に、JR中央東線(中央快速線)の八王子駅で撮影した、E353系のS110編成による特急かいじ119号の竜王行きです。

かいじ119号は、新宿駅の9番線を19時30分に発車し、途中、三鷹、立川、八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府に停車してから竜王へと向かう列車であり、行先は、183(189)系やE257系の時代と同様に、甲府・竜王と表示されています。

竜王行きのかいじ号は、新宿 18時30分発の117号と19時30分発の119号の2本であり、そのうちの後発に当たるかいじ119号を撮影することが出来たのであります。

竜王発のかいじ号は、竜王 7時02分発の102号と、8時07分発の104号であり、104号は東京行きとなります。

竜王という駅名は、日本一カッコいい駅名と言われているので、来年春で見納めとなる青色の自由席の表示と共に撮影しておきました。

因みに2位は、津軽鉄道線の毘沙門(びしゃもん)駅(青森県)、3位は、JR越美北線(九頭竜線)の九頭竜湖駅(福井県)であります。

今日(11月17日)は、小淵沢行きの臨時かいじ173号(新宿 7時03分発→小淵沢 9時09分着、途中、立川、八王子、大月、石和温泉、甲府、竜王、韮崎に停車)が運転されていたけど、秋臨最後ということで、かいじ173号、小淵沢、自由席の表示が見納めになったと思われます。

新宿寄りの先頭車に電気連結器があるのはE353系の9両単独運転の証であり、現在9両編成で使われているS101編成とS107編成以降の9両基本編成も3両付属編成との連結による12両編成にも対応しています。

10月17日に放送されたナカイの窓(毎週水曜日に放送されているバラエティー番組)で、総合車両製作所横浜事業所が出てきていたけど、この時に制作中だったE353系のS115編成と、都営浅草線の5500形5506Fの似た者同士の組み合わせが見られていました。

S115編成は営業運転入りしていることを確認しました。

このように、八王子駅で、E353系によるかいじ119号の竜王行きを撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles