Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

都営フェスタ2018in三田線(高島平でのイベント)

$
0
0





昨日(11月17日)は、東京都交通局(都営地下鉄三田線)の志村車両検修場(高島平)で行われた、都営フェスタ2018in三田線に行ってきました。

都営フェスタは、三田線(高島平)と浅草線(西馬込)で交互に行われている状態であるけど、今年は三田線(高島平)の年であり、12月27日に志村(現、高島平)~巣鴨間が都営6号線として開業してから50周年を迎えることから、都営三田線開業50周年記念として盛大に行われていました。

今回のメインイベントである撮影会は、西側の一般撮影エリアと東側の親子撮影エリアに分かれた5分間の入れ替え制で行われ、この時に都営三田線の現在の車両である6300形の3つ並びを撮影することが出来ました。

展示されていた編成は、1次車の6301F(開業記念花電車風の装飾付き)、2次車の6307F、3次車の6324F(どちらも三田線開業50周年記念ヘッドマーク付き)であり、良く見ると前面のスカートの形状がそれぞれ異なっていることが分かります。

都営三田線は、1968(昭和43)年12月27日に都営6号線として、志村~巣鴨間から開業したけど、当時は赤帯だった6000形の4両編成が使われていました。

翌年の1969(昭和44)年8月1日には志村駅から高島平駅となったことにより、志村駅及び志村行きの表示は7ヶ月程度しか見られなかったです。

1972(昭和47)年6月30日には、日比谷まで延長され、現在の6両編成へ。

巣鴨と板橋エリアを結ぶ路線から始まった都営6号線(三田線)が文京区エリアを経て都心部にも進出していました。

翌年の1973(昭和48)年11月27日には三田まで延長され、三田駅で都営地下鉄1号線(のちの浅草線)と接続するようになっていました。

1976(昭和51)年5月6日には、高島平~西高島平間が開業。

1978(昭和53)年7月1日には都営6号線が都営三田線、都営1号線が都営浅草線に改称されたので、今年は三田線開業50周年だけでなく、三田線への改称40周年を迎えていたのであります。

2000(平成12)年9月26日には、目黒~白金高輪~三田間が開業し、目黒~白金高輪~溜池山王間で同時開業した営団地下鉄(現、東京メトロ)南北線と共に東急目黒線への相互直通運転が開始されて現在に至っています。

都営三田線の路線

(東急目黒線、日吉まで直通運転)←目黒~白金台~白金高輪~三田~芝公園~御成門~内幸町~日比谷~大手町~神保町~水道橋~春日~白山~千石~巣鴨~西巣鴨~新板橋~板橋区役所前~板橋本町~本蓮沼~志村坂上~志村三丁目~蓮根~西台~高島平~新高島平~西高島平

目黒~白金高輪間は、東京メトロ南北線との線路共用区間であり、目黒駅は東急電鉄、白金台駅と白金高輪駅は東京メトロに管理が委託されています。

地上を走る区間 志村三丁目~西高島平間

乗換駅

目黒 JR山手線、東急目黒線(日吉まで直通運転)

白金高輪 東京メトロ南北線、白金高輪発着の列車⇔目黒、日吉方面の列車

三田 都営浅草線、JR(山手線、京浜東北線(田町駅))

日比谷 東京メトロ(日比谷線・千代田線(日比谷駅)、有楽町線(有楽町駅))

大手町 東京メトロ(丸ノ内線、東西線、半蔵門線)

神保町 都営新宿線、東京メトロ半蔵門線

水道橋 JR中央・総武緩行線

春日 都営大江戸線、東京メトロ(丸ノ内線・南北線(後楽園駅))

巣鴨 JR山手線

西巣鴨 東京さくらトラム(都電荒川線、新庚申塚電停)

新板橋 JR埼京線(板橋駅)

都営6300形がデビューしたのは、1993(平成5)年6月23日のことであり、当時は1次車(6両5編成30両)が導入されていました。

翌年の1994(平成6)年には、6307Fを含めた2次車(6両8編成48両)が導入され、冷房改造されなかった6000形が全て置き換えられていました。

1999(平成11)年から2000年に掛けて3次車が導入され、37編成が出揃っていたけど、それによって1999年11月には6000形が全て置き換えられていたのであります。

自分(しゃもじ)は、一昨年11月19日に志村車両検修場(高島平)で行われていた都営フェスタ2016in三田線に諸事情により行かれなかったので、今回は、2014(平成26)年11月15日以来4年ぶりの高島平でのイベント訪問となりました。

今から4年前は、巣鴨から高島平まで6303Fによる都営フェスタ号(巣鴨→高島平間ノンストップの臨時列車)に乗ったけど、今年は巣鴨から高島平まで6303Fによる定期列車に乗ったので単なる偶然でありました。

都営新宿線は、1978年12月21日に岩本町~東大島間で開業してから40周年を迎えるので、今年の都営フェスタでPRされていました。

高島平駅の1,2番線(巣鴨、白金高輪、目黒、日吉方面乗り場)の西高島平寄りには、1968年の開業当時と同じタイプの駅名標が期間限定で復刻されているので、チェックしておきました。

このように、4年ぶりに高島平でのイベントに行き、良い感じで撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles