Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

E657系K14編成によるときわ90号で土浦から品川へ

$
0
0




遅くなりましたけど、今年2月18日は、土浦から品川まで、常磐線特急E657系のK14編成による、ときわ90号に乗りました。

ときわ90号は、勝田駅を20時47分に発車し、途中、水戸、友部、石岡、土浦、柏、上野、東京の各駅に停車してから品川駅へと向かう列車であり、品川からの折り返しは、品川 22時45分、東京 22時53分、新宿 23時ちょうど発のときわ91号(勝田行きの最終特急)となり、定刻の場合、石岡、友部、水戸、勝田の各駅には、日付が変わってからの到着となります。

品川~土浦間で特急に乗ったのは、一昨年2月21日のひたち25号(K5編成、後述のウルトラマンシリーズのスタンプラリーの後)以来であり、当時は土浦駅にも停車していました。

今回乗った座席は、7号車の7Aで、7づくしでありました。K14編成は、7の倍数でもあります。

当時は機動戦士ガンダムのスタンプラリーを仕上げた後の余韻で乗ったけど、その前に松戸の伊勢丹(今年3月21日に閉店された)で行われていたステーション♪のなおたんこと倉沢菜央氏の卒業公演に行った時の余韻もありました。

キン肉マンのスタンプラリーが来年1月10日から2月27日まで行われるので、再びE657系に乗るチャンスが訪れてきます。

キン肉マンは、来年連載40周年の節目の年を迎えることになり、記念すべきスタンプラリーとなります。

1月から2月に掛けて行われるキャラクタースタンプラリーは、2015(平成17)年と一昨年(2016(平成28)年)は、ウルトラマンシリーズ、昨年はドラゴンボール、今年は機動戦士ガンダムで、来年はキン肉マンとなるので、中年向けであることが分かります。

2015年のウルトラマンスタンプラリーの時は、常磐線の特急がスーパーひたち号とフレッシュひたち号(どちらも自由席があった)の時代の末期であったので、やはり、スーパーひたちとフレッシュひたちの乗り納めも行っていました。

E657系のK14編成は、2012(平成24)年9月に近畿車輛で製造された編成であり、その甲種回送の時に新鶴見信号所から勝田まで、JR東日本(田端運転所)所属で北斗星やカシオペアの牽引で活躍していたEF510-513号機(青色塗装)による牽引が行われていました。

EF510の500番台(509号機と510号機はカシオペア塗装)は、一昨年3月に北斗星やカシオペア(定期運用)が廃止された後、全てが北斗星塗装やカシオペア塗装のままJR貨物(富山機関区)に売却され、赤い0番台(レッドサンダー)と共に日本海縦貫線の貨物列車の牽引で活躍しています。

2014(平成26)年11月に上野東京ライン開業用として導入されたE657系のK17編成(総合車両製作所横浜事業所製)は、E657系で唯一逗子から勝田車両センター(水カツ)まで自力による公式試運転で送り込まれていた編成であり、その流れが専ら総合車両製作所横浜事業所で製造されているE353系(中央東線の特急列車)の逗子→松本間にも受け継がれています。

来年3月16日からは、中央東線の特急列車の定期運用がE353系によるあずさ、かいじ号に統一され、スワローサービスによる全席指定化によって、常磐線のE657系(ひたち、ときわ号)に似たような雰囲気となります。

昨年11月5日には、柏から品川までE657系のK8編成によるときわ88号に乗ったけど、その前に秋葉原のオオカゼ寫眞館(同年末に閉館された)で行われた、あーにゃこと水湊あおひ氏と、かのちゃんこと松島佳乃氏のお披露目公演に行っていたので、秋葉原駅を通過した時に、Twitterでありがとうステーション♪とつぶやいていたことを覚えています。 

あーにゃは、猫がイメージされた愛称なので、あーにゃと初めて出会った後に乗った列車に猫のキャラクターであるムコナくん(水戸支社の公式キャラクター)や勝田駅で接続するひたちなか海浜鉄道湊線に因んでE657系にしたのであります。

今年7月1日(奇しくもE353系が増投入されてあずさ、かいじ号にも導入された日)は、ステーション♪の先代の1推しだったうぶちゃんこと桜田初姫氏が卒業し、あーにゃが1推しとなっていました。

常磐線の品川、上野~土浦間の普通車の特急料金は、1000円であり、1000円札一枚の追加で乗ることが出来るけど、来年3月からの新宿~大月間の特急料金もこうなります。

来年以降の常磐線(水戸支社)の話題は、2月2日に、水戸~いわき間で、水戸支社に帰ってきたE653系のU108編成改めK70編成による、臨時快速E653系おかえり号が全席指定で運転されることや、広野~木戸間のJヴィレッジ駅の開業(4月予定)などであり、1月16日には水戸線開業130周年を迎えます。

E657系おかえり号の時刻(2月2日のみ運転)

水戸 9時58分発→いわき 11時32分着

いわき 12時30分発→水戸 13時59分着

途中停車駅は、勝田、日立、高萩、大津港

クリスマスイブである今日(12月24日)は、鈴川絢子氏の2番目の息子である、おときこと常磐(ときわ)君の1歳の誕生日ということで、ときわ号を話題にしました。おめでとうございます。

鈴川絢子氏の1番目の息子のちっくんこと常陸(ひたち)君は、2014(平成26)年7月25日生まれで、常磐線特急に因んで常陸(ひたち)と名付けられていたけど、次に男の子が生まれたら、常磐(ときわ)と名付けられることを予想していました。

このように、E657系に乗ることや、久しぶりに話題にすることが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles