Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

12月29日のひたちなか海浜鉄道

$
0
0






昨日(12月29日)は、一昨年3月21日以来久しぶりに、ひたちなか海浜鉄道湊線に乗りに行きました。

この日に使われていた車両は、キハ37100-03号車(茨城交通時代に導入された車両)、キハ11-7号車(元東海交通事業(JR東海の子会社)の城北線、キハ11-204号車)、ミキ300-103形(元三木鉄道)であり、ミキ300形に関しては、勝田~那珂湊間の1往復のシャトル列車に使われていました。

使用した乗車券は、湊線1日フリーきっぷ(900円)で、勝田~日工前間の短区間乗車でも楽勝でありました。

今回ひたちなか海浜鉄道に乗りに行った理由は、久しぶりに乗りたかったことに加え、ステーション♪のあーにゃこと水湊あおひ氏を推していることでネタにしたかったからであります。

乗った順番は、勝田→(キハ11)→日工前→(ミキ300)→勝田→(ミキ300)→那珂湊→(キハ37100)→阿字ヶ浦→(キハ37100)→勝田

阿字ヶ浦では、周辺の阿字ヶ浦海水浴場付近にある、阿字ヶ浦温泉のぞみに入りました。

今年は、4月1日に茨城交通(鉄道部門)からひたちなか海浜鉄道に移管されてから10周年、12月25日に湊線の勝田~那珂湊間が開業してから105年という節目の年を迎えていました。

来年1月1日には、初日の出に合わせ、臨時の急行あじがうら号と、快速なかみなと号が運転されます。

急行あじがうら号の時刻 勝田 5時30分発→阿字ヶ浦 5時57分着(日工前駅は通過)

快速なかみなと号の時刻 勝田 6時05分発→那珂湊 6時21分着→阿字ヶ浦 6時32分着

急行あじがうら号は、3両編成で、そのうちの1両は指定席車両(キハ205、イベント用車)となっています。

12月31日から1月1日に掛けて運転されるその他の臨時列車は、以下の通りです。

勝田 23時51分発→阿字ヶ浦 0時18分着(那珂湊止まりの列車の延長)

勝田 0時33分発→阿字ヶ浦 1時ちょうど着

勝田 1時20分発→阿字ヶ浦 1時47分着

勝田 4時30分発→那珂湊 4時44分着

阿字ヶ浦 0時21分発→勝田 1時03分着

阿字ヶ浦 1時03分発→那珂湊 1時14分着

阿字ヶ浦 1時50分発→那珂湊 2時01分着

阿字ヶ浦 3時57分発→勝田 4時24分着

ひたちなか海浜鉄道湊線の路線

勝田~日工前~金上~中根~高田の鉄橋~那珂湊~殿山~平磯~磯崎~阿字ヶ浦

車両基地は那珂湊駅構内にあり、交換可能な駅は、金上駅と那珂湊駅となっています。

ひたちなか海浜鉄道湊線が通っているひたちなか市は、1994(平成6)年11月1日に、勝田市と那珂湊市の合併によって出来た市であり、勝田、日工前、金上、中根駅は旧勝田市、那珂湊、殿山、平磯、磯崎、阿字ヶ浦駅は旧那珂湊市に位置しています。

高田の鉄橋駅は、2014(平成26)年10月1日に開業した駅で、ひたちなか海浜鉄道、ひたちなか市になってから出来た唯一の駅でもあります。

ひたちなか市となってからは、湊線がひたちなか市全域を通るようになり、ひたちなか海浜鉄道の由来となったのであります。

勝田駅は、勝ったという縁起のよい駅名であり、今年最後の乗り鉄に選びました。

このように、久しぶりにひたちなか海浜鉄道湊線に乗りに行くことが出来て良かったです。

画像は、勝田駅と那珂湊駅で撮影したもので、車内からの夕景もおまけに載せました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles