Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京王井の頭線の1703Fによる迎春ヘッドマーク付き電車

$
0
0






昨日(1月7日)は、永福町から吉祥寺まで、京王電鉄井の頭線の新1000系の1703F(サーモンピンク色の編成)による、急行吉祥寺行きに乗りました。

今年の正月は、サーモンピンクの1703Fと、アイボリーホワイトの1709Fに、井の頭線初の迎春ヘッドマークが取り付けられていることを聞いたので、撮影しに行ったのであります。

井の頭線初の迎春ヘッドマークが取り付けられた今年は、亥(いのしし)年で、いのが付くことの縁だと思っています。

この1703Fは、1996(平成8)年に東急車輛製造(現、総合車両製作所横浜事業所)で製造された編成であり、一昨年3月にリニューアルされる前は、2M3TのGTOインバータ車となっていました。

井の頭線は、1933(昭和8)年8月1日に、前身の帝都電鉄(小田急系の会社だった)によって渋谷~井の頭公園間が開業し、翌年の1934(昭和9)年4月1日に吉祥寺まで延長されて現在の路線となり、1948(昭和23)年6月1日には、京王帝都電鉄として、小田急のものから京王のものになったのであります。

1372mmの馬車軌道が基本の京王電鉄の路線で、井の頭線だけレール幅が1067mmの狭軌となっているのは、小田急系だった帝都電鉄によって開拓されていたことの名残であります。

下北沢駅で、小田急線と京王線で改札が共通となっていることでも、帝都電鉄の名残があるけど、今年3月16日には、小田急中央口と京王中央口の新設により、改札口が分離されることで、問題が解決することになります。

昨年3月17日には、大和駅(神奈川県大和市)で、小田急江ノ島線と、相鉄線の改札が分離されていたので、下北沢駅でもそれを追う形となったので、時代の流れだと思いました。

下北沢駅の京王西口トイレ(京王電鉄による管理)は、3月16日に京王中央口側に男女別として移設され、車椅子対応の誰でもトイレも新設されるので、西口改札外の男女共用の狭いトイレが閉鎖されることで、狭いトイレとおさらばとなるので、朗報であります。

西口の狭いトイレを使うのが嫌なら、東口前の男女別の公衆トイレ(世田谷区管理)を使うか、小田急線の駅(小田急電鉄による管理)のトイレを使うことになるけど、3月16日からトイレ問題が解決することになります。

井の頭線の下北沢駅では、レインボーカラーで彩られることになるので、井の頭線らしさを感じています。

井の頭線の吉祥寺駅は、2面2線の相対式ホームの高架駅であり、2本並ぶこともあるので、どの色の並びになるのか楽しみになります。

こちらは井の頭線初のホームドア設置駅でもあり、ホームドアにもレインボーのデザインやあじさいのイラストがあります。

井の頭線の渋谷駅にもホームドアが設置される予定であり、昨年12月2日には、1番線側から使用が開始されていました。

井の頭線で急行運転が開始されたのは、1971(昭和46)年12月15日のことであり、それに合わせて永福町駅が2面4線化されていました。

京王井の頭線の路線

渋谷~神泉~駒場東大前~池ノ上~下北沢~新代田~東松原~明大前~永福町~西永福~浜田山~高井戸~富士見ヶ丘~久我山~三鷹台~井の頭公園~吉祥寺

急行の停車駅

渋谷~下北沢~明大前~永福町~久我山~吉祥寺

乗換駅

渋谷 JR(山手線、埼京線、湘南新宿ライン(横須賀線⇔宇都宮線、東海道線⇔高崎線))、東急(東横線、田園都市線)、東京メトロ(銀座線、半蔵門線、副都心線)

下北沢 小田急線

明大前 京王線(新宿、京王八王子、高尾山口、橋本方面)

吉祥寺 JR(中央・総武緩行線、中央快速線)

井の頭線の車両基地は、富士見ヶ丘駅付近にある富士見ヶ丘検車区であり、富士見ヶ丘発着の列車も運転されています。

富士見ヶ丘検車区は、1966(昭和41)年に、永福町検車区からの移転により開設され、1970(昭和45)年には工場部分も永福町から移設されていました。

捻出されたスペースにより、2面4線化され、京王バス東の永福町営業所が拡張されていたのであります。

京王バス東の永福町営業所は、路線バスのほか、高速バスも扱う営業所でもあり、京王バスのほか、停泊する地方のバス会社の車両(伊那バス、アルピコ交通等)も見ることが出来ます。

京王電鉄バスの高速バス事業(永福町)は、松本線、長野線、飛騨高山線、仙台線(夜行)が最後まで残されていたけど、昨年9月までの間に京王バス東の永福町営業所に移管され、京王帝都電鉄→京王電鉄のバス事業から継承された京王電鉄バスの高速バスの京王バス東(永福町営業所または世田谷営業所)への移管が完了したことになりました。

井の頭線の1703Fに取り付けられた迎春ヘッドマークは、鏡餅がデザインされていました。

今年の鏡開きは、1月11日(金)の予定です。

今週末は、三連休三連休と騒がれることになるけど、12日の土曜日が土曜出勤(休日EXE)となる為に二連休となるものの、またしても三連休らしい三連休がお預けとなり、今年は全滅の可能性となってしまいました。

今年は宿泊ゼロの年にはしたくないです。

このように、井の頭線の吉祥寺駅で迎春ヘッドマーク付きの1703Fを撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles