
昨日(2月20日)は、渋谷から永福町まで、 京王電鉄井の頭線の1729F(レインボー編成)による、ダイヤ改正ヘッドマーク付き電車(各停吉祥寺行き)に乗りました。
京王では、ダイヤ改正が行われる度にPRヘッドマークが取り付けられているけど、明日(2月22日(金))に行われる今回のダイヤ改正の時もPRヘッドマークが、京王線系統の8000系8712Fと、井の頭線の1729F(レインボー編成)に取り付けられています。
京王線系統では、朝の上りの京王ライナーが新設され、土休日の京王ライナーの増発、平日朝の相模原線からの新宿行き急行の準特急への格上げなどが行われるけど、井の頭線では、平日朝の渋谷行き列車が9時台(各停)と10時台(急行)に1本ずつ増発されます。
昨年2月22日の前回の改正では、明大前駅での亘り線新設により、吉祥寺 0時20分発の明大前行き最終列車が増発され、特急京王八王子行き最終列車や各停新線新宿行きに接続するようになったことで話題になっていました。
京王ライナーが1周年を迎えるこの日にダイヤ改正が行われるということで感慨深いと思っています。
永福町駅の駅ビル京王リトナード永福町の屋上庭園である「ふくにわ」からは、井の頭線の電車を眺めることが出来ます。
ステーション♪のかのちゃんこと松島佳乃氏は、井の頭線の吉祥寺駅がお気に入りだと言ってました。
こちらでは並びを見られるので、自分(しゃもじ)もそれに魅了されています。
井の頭線は、神田川の上流を走る路線だけど、その神田川は、ステーション♪の本拠地である秋葉原へと続いています。
側面のレインボー帯のうち、かのちゃんのメンバーカラーである水色の部分に神田川のイラストがあるので、かのちゃんのことを思い出しました。
2月16日に明大前駅でダイヤ改正ヘッドマーク付きの1729Fを撮影した時に失敗したので、今回リベンジすることが出来ました。
永福町駅では、日中以降急行の待ち合わせが行われるのが基本となっているので、ヘッドマーク付き電車の撮影に適しています。
渋谷駅では、吉祥寺駅と同様にホームドアが取り付けられた関係により、神泉(吉祥寺)寄りの正面を撮影出来る部分が立ち入り禁止となってしまったのが残念であります。
このように、渋谷駅から永福町まで、ダイヤ改正ヘッドマーク付きの1729F(レインボー編成)に乗り、渋谷駅と永福町駅で撮影することが出来て良かったです。