
京王電鉄の新5000系による座席指定制の通勤ライナー(有料特急)である、京王ライナーの運行が開始されてから、早いもんで今日(2月22日)で1周年を迎えていました。
その記念により、5731Fに1周年記念ヘッドマークが取り付けられているので、新線新宿から笹塚まで、それによる区間急行橋本行きに乗り、記念に撮影しました。
今日(2月22日)は、京王ライナーの1周年だけでなく、新5000系の都営新宿線直通の間合い運用も1周年を迎えていたのであります。
昨年の2月22日は、新宿から本八幡まで5733F、本八幡から新宿まで画像と同じ5731Fに乗っていたけど、あの時は嬉しくてたまりませんでした。
当時の本八幡駅は、ホームドアが取り付けられる前だったので、撮影しやすかったことを覚えています。
京王ライナーの1周年記念ヘッドマークは、新5000系がイメージされたデザインであり、1周年だから5731Fに取り付けられたというこだわりもあります。
自分(しゃもじ)は、5731Fに1周年記念ヘッドマークが付くことを予想していました。
5731Fは、一昨年(2017(平成29)年)9月29日にロングシートモードの一般列車でデビューした時から使われている編成であり、今年1月1日の終夜運転の時に新宿→高尾山口間の京王ライナー迎光号に使われ、迎光号のヘッドマークが付いていたことで話題になっていました。
このヘッドマークは、1月5日に笹塚駅で撮影したので、当時のことを思い出しました。
京王ライナー1周年を迎えた今日(2月22日)は、朝の新宿行きの京王ライナーがデビューしたことで話題となっていたけど、この日の京王八王子発に1周年記念ヘッドマーク付きの5731F、橋本発に朝ライナーDebutのMt.TAKAO型の窓取り付けのヘッドマーク付きの5733Fが使われていました。
これにより、京王線で朝ラーならぬ朝ライナーを味わうことが出来るようになり、朝の通勤ラッシュに悩まされることもなく、確実に座って通勤することが出来るようになりました。
2月7日に東武鉄道東上線(東武東上線)の坂戸駅に行った時に、TJライナーで朝ラッシュさようなら~!と書かれた朝のTJライナーの宣伝を見たけど、このことは、今日から始まった朝の京王ライナーでも言えることであります。
明日(2月23日)からは、土休日の京王ライナーが増発され、土休日にも朝の上り京王ライナーが設定されます。
京王ライナーの料金は、400円と、大人、小児同額のままとなるけど、TJライナーと同様に小児料金が設定されればいいなと思っています。
小田急線では、昨年3月17日のダイヤ改正で、複々線化の完成や朝の通勤ロマンスカー(モーニングウェイ、メトロモーニングウェイ号)の増発によりスピーディーで快適な通勤が実現していたので、京王線の朝ライナーもそれを追う形となります。
朝の京王ライナーの新宿からの折り返しでは、全て各停桜上水行きとなるけど、こちらはクロスシートのままとなっています。
今回の改正では、都営10-300形による都営新宿線からの京王八王子行きが廃止されたので、たった1年間の短命でありました。
逆に京王八王子発都営新宿線直通の本八幡行きの運用が残されており、こちらは京王ライナーに繋がる運用である為に新5000系が使われています。
新5000系の都営新宿線直通運用は残されているけど、平日は3本から2本に減らされていました。
土休日のほうはどうなるのか気になります。
京王ライナーの新5000系のいいところは、スタイルはもちろんのこと、座席の座り心地が良いことで、今回新線新宿から笹塚までロングシートモードで乗った時でもそれに魅了されていました。
5731Fは、2月2日に友人のつか氏と一緒に新宿から京王八王子まで京王ライナー5号(現、3号)で乗った編成でもあり、当時のことを思い出しました。
その後につか氏と一緒に八王子から新宿までJR中央東線のE353系による特急かいじ122号の自由席に乗っていたので、良い思い出となっていました。
3月18日(月)から東京~八王子間にE353系による特急はちおうじ号(これまでの中央ライナーに替わる列車)が導入されるけど、京王ライナーとは異なり、平日のみ運転のままで、普通車指定席料金が大人750円と高いので、苦戦を強いられることになります。
特急はちおうじ、おうめ号は、E353系のハイグレードな空間が売りと言われています。
つか氏とE353系の自由席で連番した時に乗り心地の良さを感じたけど、北野から京王八王子までの京王新5000系でも言えることでありました。
今日(2月22日)は猫の日であり、3月2日をもってステーション♪を卒業するあーにゃの日でもあります。
自分(しゃもじ)は、一昨年11月にステーション♪であーにゃとかのちゃんこと松島佳乃氏が加入した時にステーション♪の現場に魅了されたので、京王線で新5000系が入ってから乗りに行く回数が増えたことと同様でありました。
あーにゃが卒業した後もステーション♪の現場に行くことを継続させるけど、あーにゃの応援も続けることにします。
このように、京王ライナー1周年記念ヘッドマーク付きの5731Fを撮影することが出来て良かったです。
京王ライナー1周年及び朝のライナーデビューおめでとうございます。