Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

三鷹駅でのE353系 かいじ117号

$
0
0






こちらは、2月22日にJR中央快速線の三鷹駅で撮影した、E353系のモトS111編成による特急かいじ117号(竜王行き)です。

かいじ117号は、新宿駅の9番線を発車した後、三鷹、立川、八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府の各駅に停車してから竜王へと向かう列車であり、3月16日(土)の改正からは、同じE353系の9両編成によるかいじ17号(スワローサービスによる全席指定)となると共に、三鷹駅が通過となってしまいます。

JRの大型時刻表の列車の編成案内表によると、12両編成は、あずさ1,5,9,11,15,19,21,27,29,31,33,35,2,4,6,10,14,16,20,22,28,30,32,36号と、あずさ3号の千葉→松本間、あずさ26号の松本→新宿間、かいじ1,3,16,20号の新宿~大月間(富士回遊号と併結)、はちおうじ号

9両編成は、あずさ7,13,17,23,25,8,12,18,21,34号と、上記以外のかいじ号、おうめ号であり、立川、上諏訪駅通過の最速達バージョンの1往復では、あずさ11号がこれまでのスーパーあずさ号と同じ12両編成、あずさ12号が9両編成となります。

これまで特急が当たり前に停車していたほど利用客の多い上諏訪駅を通過してしまうことは前代未聞であり、上諏訪駅へは、手前の茅野駅で普通列車にお乗り換え願います。ということになります。

上諏訪駅からは、10時24分発の普通列車(甲府行き)で茅野まで出て、接続するあずさ12号に乗ることも出来るけど、茅野駅からのあずさ12号の特急券は、上諏訪駅でも買うことが出来ます。

下諏訪駅は、改正後あずさ3,35,2,30号の2往復(うち、1往復は千葉発着)しか止まらなくなることで、下諏訪町民や下諏訪温泉にとって不満の残る状態であるけど、臨時列車では全て下諏訪駅と上諏訪駅に停車することでカバーされています。

中央線特急が四ツ谷駅と三鷹駅に止まらなくなるので、新宿、立川、八王子の各駅を使うことになります。

竜王と言えばカッコいい駅名であるほか、3月17日から始まる次期のスーパー戦隊シリーズである、騎士竜戦隊リュウソウジャーを思い出します。

こちらは、王道がコンセプトの恐竜と騎士がイメージされた戦隊ものであり、一昨年の宇宙戦隊キュウレンジャー、昨年の怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(2月10日まで放送されていた)とは異なり、5人の戦士たちが出てくることになります。

恐竜がコンセプトのスーパー戦隊シリーズは、2003(平成15)年の爆竜戦隊アバレンジャー、2013(平成25)年の獣電戦隊キョウリュウジャー以来3作目であります。

リュウソウジャーがスタートする3月17日は、ダイヤ改正の翌日となっています。

2月19日にはE353系の3両付属編成であるS211編成が、昨日(2月26日)にはS210編成がそれぞれ逗子から松本まで回送去れていたけど、どちらも撮影出来なかったのが残念でありました。

E353系の3両編成は、松本駅構内や富士急行線で見られることになります。

この日は、武蔵境まで行き、西武多摩川線に行く途中だったので、これを記に三鷹駅で撮影しました。

その後に新宿行きのかいじ120号が入ってくるので、こちらも撮影することが出来たのであります。

昨年の今日(2月27日)は、京王電鉄新5000系による京王ライナーに初めて乗りに行ったけど、早いもんであれから1年経ちました。

特急はちおうじ号が京王ライナーのライバルとなるけど、ハイグレードな空間で対抗することになります。

このように、三鷹駅で、E353系による特急かいじ117号を撮影することが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles