Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京王新5000系による京王ライナー3号で新宿から京王八王子へ GWの京王について

$
0
0






3月9日は、新宿から京王八王子まで、京王電鉄新5000系による、京王ライナー3号に乗りました。

土休日の京王ライナー3号は、新宿駅の2番線を、18時ちょうどに発車した後、途中、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野の各駅に停車してから京王八王子へと向かう列車であり、新宿から府中までは、座席指定券(400円)が必要となります。

今回の座席は、5号車の6Aで、土休日限定のトレーディングカード(トレカ)は、光るキノコの森でありました。

3月21日には、京王電車スタンプラリーを初めて制覇したけど、期間内に京王ライナーに乗っていたことにより、ライナー賞として、オリジナル京王ライナーマグネットバーを貰うことも出来ました。

今回の乗車もその対象となったのであります。

4月30日(平成最後の日)から5月1日(令和最初の日)に掛けて、臨時の京王ライナー 平成→令和91号が新宿→京王八王子間で運転される予定となるので、この機会に京王新5000系を話題にしました。

こちらは、座席指定券が必要な区間である、新宿→府中間で、平成から令和となる瞬間を迎えることになり、乗車特典として、新元号オリジナルトレーディングカードが貰えるほか、その車内で天皇陛下御即位記念乗車券の先行販売も行われます。

この時には、令和の記念ヘッドマークが取り付けられる予定だけど、どの編成が使われるのか気になります。

停車駅と時刻

新宿 23時45分発→(この区間は座席指定券が必要)→府中 0時06分着→分倍河原 0時08分着→聖蹟桜ヶ丘 0時12分着→高幡不動 0時15分着→北野 0時21分着→京王八王子 0時24分着

ゴールデンウィーク期間中の、4月27日から4月30日までと、5月2日から6日までには、新5000系による臨時座席指定列車である「キッズパークたまどう97号」が、新宿 10時48分発→多摩動物公園 11時31分着で運転される予定であり、乗車記念品として、前半には、京王×多摩動物公園、後半には、京王×キッズパークたまどうのトレーディングカードを貰えます。

5月4日と5日は、多摩動物公園の入園無料日に合わせて、Mt.TAKAO号が高幡不動駅にも臨時停車することになるけど、こちらは降車扱いであり、高幡不動→高尾山口間のみでの乗車が不可能であります。

Mt.TAKAO号と、高尾山口→新宿間の京王ライナーは、5月26日まで運転予定であり、6月以降の運転日は、後日発表されることになります。

ゴールデンウィーク期間中には、京王電車スタンプラリー~GW特別編~と1日乗車券でめぐる京王カードラリーが行われるので、こちらも楽しみであります。

昨日は自分(しゃもじ)が土曜休み(休日SE、ホーム)だったので、秋葉原のパワーステージAKIBAでのステーション♪のかののんこと瀬尾かのん氏の生誕祭の後、池袋のシアターYESで行われたWHITE CAMPUS(ホワイトキャンパス)の対バンに行くことが出来たので、土曜日らしい土曜日の幸せで、ホームグラウンド(本拠地)にいるような幸せとなりました。

あーにゃとの会話で、かののんの生誕祭が話題になったけど、あーにゃからは、両方来てくれて嬉しかったと言われました。

ゴールデンウィークの初日の4月27日は、残念ながら土曜出勤(休日EXE、アウェイ)の為に10連休10連休と騒がれている中、他の土曜出勤の人たちと共に9連休に成り下がってしまいます。

このように10連休にならず9連休となってしまう人は、自分(しゃもじ)以外にも大勢いると思うけど、そんな時に10連休10連休と騒がれていることで、何が10連休だ!と言いたくなるほど嫌気がさしてきます。

やはり今回のゴールデンウィークは、休日出勤の人たちにとって嬉しくないと言われているのはそのはずであります。

自分(しゃもじ)もその被害者であり、土休日の京王ライナーやTJライナーなどのことを、休日出勤(特に土曜出勤)帰りにも嬉しい列車だと言いたくなります。

4月27日は、仕事以外の外出を取り止めることにします。

ステーション♪のかのちゃんこと松島佳乃氏からは、しゃもじさんの土曜出勤が多いことを語っていたけど、ホワイトキャンパスのあーにゃこと水湊あおひ氏からもこのようなことを言われました。

昨日はかののんの生誕祭の後、あーにゃに会えたのは土曜休み(休日SE、ホーム)のお陰であります。

自分(しゃもじ)は、最近HIGHSPIRITS(ハイスピ)の現場に行くことが減少したのは、ステーション♪やホワイトキャンパスなどのKIE系のアイドルの現場に押されていることだけでなく、ファンの友人が少ないこと、チェキ代が1000円から2000円に値上がりしたことの影響もあります。

このことを、北海道新幹線での利用客の減少による赤字に例えたくなります。

北海道新幹線のほうは、新函館北斗駅が函館市街から大幅に離れていることに加え、料金が高いという影響により、利用客が減少しています。

自分(しゃもじ)のハイスピ参戦で、新Tシャツにしても参戦数が回復しなかったのは、北海道新幹線の一部列車が青函トンネル内で160Km/hに引き上げられても利用客が回復しないことに例えています。

ステーション♪のほうは、チェキ代1000円を維持していることや、友人が多いこと、比較的安い料金でオフ会に参加出来ることなどにより、参戦数が多いので、ホワイトキャンパスと同様に、北陸新幹線の黒字状態に例えています。

北陸新幹線が大好評で黒字(ドル箱路線)である理由は、富山や金沢と直結していることもあり、ほくほく線経由で運転されていた前身の特急はくたか号の時代もこうなっていました。

またまた話が脱線してしまったけど、自分(しゃもじ)はステーション♪やホワイトキャンパスに向いている状態であります。

ゴールデンウィークの京王線は、高尾山への輸送にも力が入っています。

ゴールデンウィーク期間中の京王高尾山温泉は、シーズン料金で、入館料が1200円(小児600円)と割増となるけど、入館制限となる場合があるので、注意が必要であります。

3月9日は、ステーション♪の新メンバーである、篠川亜衣、大塚朱里両氏を見た後だったので、高まっていました。

今頃になって3月9日の京王ライナーを話題にしたのは、ゴールデンウィークの特別列車の絡みもありました。

今年度中には、昨年度と同様に新造車なしになるのか、新5000系の増備が再開されるのか気になります。

このように、京王ライナー3号に乗ることや、ゴールデンウィークの京王新5000系を話題にすることが出来て良かったです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles