
こちらは、5月16日に、東急電鉄世田谷線の三軒茶屋駅で撮影した、幸福の招き猫電車(令和の招き猫電車、308F)による下高井戸行きです。
東急世田谷線の三軒茶屋駅は、以前国道246号線側に位置していたので、新玉川線への乗り換えが便利となっていました。
1992(平成4)年11月には、キャロットタワーの建設工事により、三軒茶屋駅が西太子堂駅寄りの仮駅に移転されたことにより、三軒茶屋駅と西太子堂駅の間が近くなっていました。
1996(平成8)年11月15日には、キャロットタワーの中にある本設駅舎(旧駅と仮駅の中間)に移設されたけど、三軒茶屋駅と西太子堂駅の駅間距離が近いままとなっています。
三軒茶屋駅は、ドーム状の屋根が特徴であり、お気に入りのポイントでもあります。
この日は、幸福の招き猫電車が平日07運用に入っていたので、ラッキーセブンでありました。
三軒茶屋駅と下高井戸駅には、招き猫電車の時刻表があるけど、田園都市線の三軒茶屋駅の世田谷線時刻表にもそれがあるのが嬉しいと思います。
前回の5月12日に令和の招き猫電車に乗った時に三軒茶屋駅で撮影出来なかったので、今回撮影出来たのであります。
悲報、来週から土曜出勤(休日EXE、アウェイ)が3週間連続するし、月曜日が休みにならないので当分連休なしになってしまいます。
サービス業の場合は連休がないのが日常茶飯事なのでその気持ちはよーく分かります。
今週末あーにゃこと水湊あおひ氏に会えなかったのが残念だったけど、昨日はぽけっとファントム、今日はれんてつかふぇでれんてつこたちに会うことが出来ました。
明日はまた世間様の1週間の始まりである月曜日が猛スピードでやって来て、週末(シウマツ)から週明け(シウアケ)になってしまうので、1週間は1瞬間だということが顕著に表れています。
そんな時には、TUBE(チューブ)のあー夏休みの♪あー夏休み、チョイト終わらないでもっとまだまだbabyというところを、♪あー週末よ、チョイト終わらないでもっとまだまだbabyと替え歌したくなります。
今日は京急久里浜で行われた京急ファミリー鉄道フェスタに行ってきたので、このことを後日書く予定であります。
このように、三軒茶屋駅で令和の招き猫電車を撮影することが出来て良かったです。