
都電最後の吊り掛けモーター車だった7000形の定期運用が終了し、最後の撮影会が行われてから、今日(6月11日)で2年経ちました。
7000形は、1977(昭和52)年から1978(昭和53)年までの間に、これまでの旧7000形の足回り品流用により更新された車両であり、1978年4月1日のワンマン化当時は、7022号車の末期と同じ黄色に青帯塗装で、7001~7031号車の31両ありました。
1987(昭和62)年から1991(平成3)年までの間に25両が冷房改造され、冷房改造の対象から外された7006,7009,7011,7012,7014,7028号車が、8500形に置き換えられて廃車となり、そのうちの7009号車と7028号車が、豊橋鉄道市内線(愛知県)にモ3500形(当然豊橋入りと共に冷房改造されていた)として譲渡されていました。
2002(平成14)年から2006(平成18)年には、車体再更新により行先表示のLED化されていたけど、7017号車と7021号車は、運用の見直しにより、車体再更新されることもなく、豊橋鉄道に譲渡されていたのであります。
2011(平成23)年からは、7500形の全廃後に車体再更新された車両も正式に廃車が開始され、2015(平成27)年から2016(平成28)年に掛けて8900形が8両導入された時に、廃車のピッチが上がり、一昨年(2017(平成29)年)の7700形への改造終了後の2月に7002号車(最後まで残されていた冷房改造後の緑帯)が、4月に赤帯の7001号車がそれぞれ運用離脱され、同年6月10日の路面電車の日の7022号車(青帯)の運用離脱をもって、都電から吊り掛けモーター車の定期運用が全滅していたのであります。
7000形のうち、7700形に改造されたのは、7005,7007,7010,7015,7018,7024,7026,7031号車の8両であり、行きに乗った7703号車は、7031号車から改造されていました。
7000形で最後まで残されていた7001,7002,7022号車のうち、7002号車と7022号車は、昨年末までの間に、花100形(7500形の7510号車から改造された花電車)と共に解体されてしまったけど、7001号だけが未だ残されています。
荒川車庫でのイベントの後、友人と一緒に周辺にある中華料理店の清華園で食事をしていた為に、6086号車の撤収作業が見られなかったけど、自力走行が出来ない為に、展示場所からトラバーサーまでは、スタッフたちによる手押しでの移動が行われ、トラバーサーから定位置までは、7001号車による牽引が行われていたことを聞きました。
7001号車は通電可能であり、かつての6152号車と同様に応急車として使うことも出来ます。
7001号車が解体保留で残された理由は、赤帯塗装のトップナンバーで人気があったことや、旧7000形の7055号車の時代から、7000形で唯一の荒川電車営業所所属の生え抜き(荒川一筋)であることから愛着があるからだと思っています。
7055号車の時代には、当然王子駅前~赤羽間にも乗り入れていたことが分かります。
会場となった都電荒川車庫は、1913(大正2)年4月1日に、王子電気軌道の船方車庫として開設されたものであり、当時の車庫前電停が、船方車庫前と呼ばれていました。
1942(昭和17)年に王子電気軌道が、東京市(現在の東京都)のものとなってからは、荒川車庫(荒川車庫前)となっています。
隣の梶原電停付近にある明美製菓(和菓子店)では、都電もなかが有名であり、1977年発売以来のロングセラー商品として、お土産としても喜ばれています。
今回も、物販ブースで都電もなかが数量限定で売られていたけど、完売するほどの人気ぶりでした。
完売した後は、梶原の明美まで行って買いましょうということになっていたけど、自分(しゃもじ)は早めに買いに行っておいて良かったと思っています。
2017年6月11日は、ハロー!プロジェクト(ハロプロ)のアイドルグループだった℃-ute(キュート)が解散した日であり、あれから2年経っていました。
℃-uteが結成されたのは、2005(平成17)年6月11日であり、7022号車が旧塗装に復元された時でもあったので、℃-uteと共に歩んでいました。
ステーション♪→黄金時代で活躍していた、ラストアイドル2期生アンダーのほののんこと永井穂花氏は、7月28日をもって卒業、芸能界から引退し、生後4ヶ月から続けられていた芸能活動にピリオドが打たれるというお知らせがありました。
ほののんがラストアイドルに移ってからは、1回だけリリースイベントを見ただけで、握手会には行けずじまいとなってしまう可能性がある状態となってしまいました。
ほののんは、箱根登山鉄道が好きな電車と言っていたので、ほののんの芸能界からの引退が、箱根登山鉄道(登山電車)から吊り掛けモーター車である103+107号車(サンナナ編成)が引退する時と同時期となります。
ほののんには、ステーション♪→黄金時代の時代から色々お世話になっていました。
これにより、自分(しゃもじ)のメジャー現場は、スパガことSUPER☆GiRLSだけの状態に戻ってしまうことになります。
自分(しゃもじ)がハロプロ系の握手会に最後に参戦したのは、2016年7月31日のことであり、その翌日には、黄色い8900形の8907号車と8908号車が営業運転入りしていました。
自分(しゃもじ)の握手会やチェキ回の
参戦は、2016年8月以降、SUPER☆GiRLS(握手会に限る)を除いて全て地下アイドルとなっています。
7000形が最後を迎えてから2年ということで早いもんだなと思いました。
このように、都電の7001号車を話題にすることが出来て良かったです。
画像は、今年6月9日に撮影した7001号車、昨年10月21日に撮影した7022号車と7002号車で、いずれも敷地外から撮影したものです。