
9月23日は、山下から下高井戸まで、東急電鉄世田谷線の308Fによる、幸福の招き猫電車🚃😸に乗りました。
東急世田谷線の山下~下高井戸間(途中に松原駅がある)は、京王電鉄井の頭線の下北沢~明大前間と同様に、世田谷区の小田急線と京王線を繋ぐ区間でもあります。
今日(9月29日)は、招き猫の日😸であるので、世田谷線の幸福の招き猫電車🚃😸を話題にしました。
招き猫の日😸の由来は、9(来る)、29(福)の語呂合わせであり、今から24年前の1995(平成7)年に制定されていました。
招き猫😸の肉球🐾の29の意味も込められているので、ちょうど良いと思います。
招き猫で有名な豪徳寺⛩️は、小田急線の豪徳寺駅🚃(世田谷線の山下駅と隣接している)が最寄り駅だけど、世田谷線の宮の坂駅のほうが近いです。
バージョンアップされて復活した幸福の招き猫電車は、世田谷線50周年記念として、5月12日から運転されているものであり、今日初めての招き猫の日😸を迎えていたのであります。
昨年の今頃は、第一期招き猫電車の運転終了間際でありました。
昨年9月29日は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)☀️🚃👔、30日は台風🌀の接近により、大事な日曜日の休み(単休)が潰されたという悲劇があったのであります。
昨日は、新宿アルタ(ALTA)にあるKeyStudioで行われた、ホワイトキャンパスが出てきた対バンライブに行き、あーにゃこと水湊あおひ氏😸に出会いました。
この時にあーにゃこと水湊あおひ氏😸と小麦ぱんこ氏🍞とのチェキ撮影を行ったけど、小麦ぱんこ氏に褒められたので行けて良かったなと思いました。
新宿アルタの7階にあるKeyStudioは、2016(平成28)年3月31日までスタジオアルタとして使われていた場所であり、1982(昭和57)年10月4日~2014(平成26)年3月31日まで「森田一義アワー 笑っていいとも!」の生収録が行われていたことで有名でありました。
こちらは、その名の通りタモリこと森田一義氏による司会となっていて、お昼休みのお供の番組となっていました。
自分(しゃもじ)は、KeyStudioに入ったのが初めてでした。
あーにゃ😸は、ステーション♪に在籍していた頃は、ステーション♪の招き猫と呼ばれていたけど、現在はホワイトキャンパスの招き猫😸であります。
今日の招き猫の日は、幸福の招き猫電車が土休日04運用に入っているので、下高井戸 19時03分発の上町行きまで運転されることになります。
このように、招き猫の日に、東急世田谷線の幸福の招き猫電車を話題にすることが出来て良かったです。