
こちらは、9月23日に京王電鉄京王線の新宿駅で撮影した、新5000系の5734Fによる京王ライナー39号で、
よみうりランド創立70周年記念ヘッドマークが付いていました。
土休日の京王ライナー39号は、新宿駅を20時20分に発車し、途中、京王永山、京王多摩センター、南大沢の各駅に停車してから橋本駅(神奈川県相模原市緑区)へと向かう列車であり、平日の場合は、新宿 20時30分発の京王ライナー31号で運転されます。
下りの京王ライナーで、座席指定券💺🎫が必要な区間は、新宿→府中または京王永山間であり、10月1日(火)の消費税増税後も座席指定券の料金は、400円と据え置きとなります。
運賃については、10月1日に改定されるけど、相模原線の加算運賃の引き下げ(京王堀之内~橋本間の各駅)も合わせて行われることになり、新宿、渋谷~橋本間の運賃が、420円から390円(ICカードの場合は387円)に引き下げられるので、値上げラッシュの最中の嬉しい値下げとなります。
よみうりランド創立70周年ヘッドマークは、9月21日から10月20日(日)まで取り付けられる予定であり、9月22日には、新宿→橋本間で、よみうりランド70周年記念列車が、新宿→京王よみうりランド→橋本間で運転されていました。
9月21日は、東京スタジアムで、ラグビー🏈の試合が行われていたので、混乱を防ぐ為に22日になったと思います。
京王新5000系の5731Fが、ロングシートモードの一般列車でデビューしてから、明日(9月29日)で2周年を迎えるので、早いもんだなと思っています。
今年10月26日から12月1日までの高尾山の紅葉シーズン🍁の土休日には、新5000系による臨時の座席指定列車が運転される予定であり、新緑シーズンと同様に、新宿→高尾山口間がMt.TAKAO号(高尾山口までノンストップ扱いで、途中運転停車あり)、高尾山口→新宿間が京王ライナー(途中、高尾、めじろ台、北野、高幡不動、聖蹟桜ヶ丘、分倍河原、府中の各駅に停車)で運転される予定となっています。
Mt.TAKAO号の時刻(10月26日~12月1日までの土休日のみ運転)
79号 新宿 8時10分発→高尾山口 8時57分着
81号 新宿 9時ちょうど発→高尾山口 9時50分着
臨時京王ライナー(高尾山口→新宿間)の時刻(10月26日~12月1日までの土休日のみ運転)
82号 高尾山口 15時15分発→新宿 16時06分着
84号 高尾山口 15時54分発→新宿 16時48分着
86号 高尾山口 16時54分発→新宿 17時50分着
昨年の紅葉シーズン🍁には、Mt.TAKAO号が高尾山口→新宿間のみで運転されていたけど、11月18日に乗れて良かったと思っています。
今日の日本🇯🇵対アイルランド🇮🇪の試合では、日本🇯🇵が世界第2位の強豪であるアイルランド🇮🇪に19対12で勝っていたという朗報がありました。
よみうりランド70周年記念ヘッドマーク付き電車は、10月20日まで運転される予定なので、撮影することが出来て良かったです。