
こちらは、一昨日(11月9日)、西武鉄道(西武秩父線)の西武秩父駅で撮影した、10000系ニューレッドアローの10112F(カナヘイの小動物 ゆるっと小旅(ピスケ&うさぎ)のラッピング電車)による特急ちちぶ36号🚃🐦🐰で、西武ちちプラレール駅のイベント開催中により、5000系レッドアロー(初代レッドアロー)のクハ5504号車の前頭部も一緒に撮影することも出来ました。
10112Fの池袋線巡業は、10月10日~15日まで行われていたけど、好評だったことや、台風19号🌀の影響により潰れたことを受けて、11月2~4日と、11月9,10日にも追加設定されていました。
ちちぶ36号は、西武秩父駅を16時25分に発車し、途中、横瀬、飯能、入間市、所沢の各駅に停車してから池袋へと向かう列車であり、平日は001系Laview(ラビュー)、土休日は10000系ニューレッドアローが使われています。
西武特急の途中停車駅は、池袋線系統が、所沢、入間市、飯能、横瀬の各駅、新宿線系統が、高田馬場、東村山、所沢、狭山市の各駅に決まっているけど、1969(昭和44)年10月14日に5000系レッドアローによって運転開始された当時は、途中所沢(平日のみ)と飯能駅のみ停車していました。
1969年から1973(昭和48)年まで運転されていた特急こぶし号は、休日の前夜に池袋駅を発車し、西武秩父駅に到着した後に朝まで仮眠することが出来ていた夜行特急であり、現在東武鉄道の尾瀬夜行🚃🌃⛰️やスノーパル2355🚃🌃⛷️🎿(浅草→会津高原尾瀬口間、500系リバティによる運転)に似ているところがありました。
1973年には、所沢駅に毎日停車するようになり、池袋~飯能間の特急むさし号が新設されていました。
当時芦ヶ久保駅が停車駅に加えられていたけど、1998(平成10)年3月26日に横瀬駅にシフトされ、芦ヶ久保駅停車が不定期化されていました。
1976(昭和51)年から1998年まで、芦ヶ久保駅付近に、あしがくぼスケートリンク(西武グループのスケートリンク)⛸️があったので、その閉鎖の影響により、特急の停車駅が芦ヶ久保駅から横瀬駅にシフトされていたのであります。
2014(平成26)年から、毎年1月上旬から2月下旬までの間に、芦ヶ久保駅付近で、あしがくぼの氷柱イベントが行われており、ライトアップも綺麗であります。
今年12月3日(火)には、毎年恒例の秩父夜祭が行われるけど、001系Laview(ラビュー)にとって初めての夜祭輸送となります。
10000系ニューレッドアローに関しては、来年春で池袋線の定期運用から撤退する予定となっているけど、秩父芝桜や秩父夜祭での臨時特急で残る可能性があります。
今回は、西武秩父駅での西武ちちプラレールイベントの開催により、5000系レッドアローの前頭部が展示されたことだけでなく、停止位置の線路がプラレールに合わせる形で青色で装飾されていました。
プラレールは、1959(昭和34)年に発売され、今年で60周年(還暦)を迎えた、トミー(TOMY)→タカラトミー(TAKARA TOMY)による鉄道おもちゃのロングセラーであり、組み立てられた青色のレールを走ることで、鉄道模型に似ていることから、鉄道模型のキッズ版と呼んでいます。
西武ちちプラレール駅のイベントは、9月1日に終了するはずだったけど、好評であることや、西武秩父線開業50周年記念イベント🚃🎪との絡みがあることから、11月中旬まで延長されていました。
そのお陰で、自分(しゃもじ)も西武ちちプラレール駅に行くことが出来たのであります。
一昨日は、横瀬車両基地まつりがあったので、それに合わせて10112Fが終日運用に入っていたので、とても嬉しい配慮でありました。
その会場には、イベントの時しか立ち入ることの出来ない特設の撮影ポイントもあり、撮り鉄にとっても嬉しいイベントでありました。
西武ちちプラレール駅で、10112Fを撮影出来たのは良かったけど、001系ラビューとの並びを撮影出来なかったのが心残りでありました。
昨日は、渋谷ノースタイルで、ホワイトキャンパスⅠ🏫のあーにゃこと水湊あおひ氏😸と、ホワイトキャンパスⅢ🏫の瀬戸咲稀氏の生誕祭🎂に行っていたけど、誠実な鉄系アイドルファンである友人のつか氏が行っていた秋葉原のCOSMIC LABでの99%LOVERの香月まゆか氏(つか氏と自分(しゃもじ)の共通の1推しメンバー)の生誕祭🎂と被っていた為に、つか氏と一緒に香月まゆか氏の生誕祭に行かれなかったのが残念でありました。
自分(しゃもじ)がホワイトキャンパスの1推しである、あーにゃこと水湊あおひ氏😸の生誕祭🎂に行けたのは万々歳❗天晴れ❗これでいいのだ❗であるけど、香月まゆか氏の生誕祭🎂と被ってしまったことで、互いにそれぞれの1推しの生誕祭🎂に行けたとはゆえ、タイミングが悪かったと思います。
因みに、ホワイトキャンパスⅢの瀬戸咲稀氏は、11月15日に15回目の誕生日🎂を迎えることになります。
この日は、ホワイトキャンパスⅠの松沢相花氏との合同生誕祭🎂となるはずだったけど、本人(松沢相花氏)が諸事情により欠席(運休)してしまった為に、水湊あおひ、瀬戸咲稀両氏の生誕祭🎂となってしまいました。
自分(しゃもじ)は、ステーション♪時代の昨年に続いてあーにゃこと水湊あおひ氏😸の生誕祭🎂に行けて良かったと思っています。
西武秩父駅では、駅前にある祭の湯♨️という日帰り温泉施設に入り、その後に西武秩父 18時25分発のラビューちちぶ44号🚃で帰ったけど、この時にラビューB編成に当たっていました。
つか氏が、10月5日に西武秩父から池袋まで2回目のラビューちちぶ48号の乗車前に祭の湯♨️に入っていたので、同じような流れとなっていました。
つか氏は、ラビューでA編成にしか乗ったことがない状態であるけど、自分(しゃもじ)は、1回だけラビューA編成に当たっただけで、他はラビューB編成に当たっていました。
10112Fは、新宿線に帰還し、特急小江戸号に使われているのを確認しました。
このように、西武秩父駅で、池袋線系統巡業中だった10112Fと、保存車両であるクハ5504号車を撮影することが出来て良かったです。