
こちらは、2月5日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の渋谷駅で撮影した、251系(スーパービュー踊り子号の車両)のRE-2編成による、ホームライナー小田原3号🚃💺🌃です。
251系は、ご存知の通り明後日(3月13日(金))の運用をもって定期運用から離脱され、廃車となる予定であるので、ホームライナー小田原号で乗れるのも今日(3月11日)を入れてあと3日となってしまいました。
前回は新宿駅で撮影したけど、今回は渋谷駅で撮影することが出来ました。
3月14日(土)の新宿、池袋発着の踊り子号(土休日のサフィール踊り子5号🚃💎を含む)が渋谷駅にも停車ようになるけど、251系の渋谷駅の停車は、ホームライナー小田原23号🚃💺🌃と、おはようライナー新宿26号🚃💺🌅でしか見られないことになってしまいました。
6月1日(月)には、渋谷駅の3,4番ホーム(埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線のホーム)が新宿寄り(山手線🚃♻️と同じ位置)に移設されることになるので、現在のホームで撮影した画像は貴重となってしまいます。
ホームライナー小田原23号🚃🌃の時刻(来年3月13日(金)までの平日のみ運転)
新宿 21時30分発→渋谷 21時38分発→藤沢 22時18分発→茅ヶ崎 22時25分発→平塚 22時31分発→二宮 22時39分発→国府津 22時44分発→小田原 22時50分着
乗車指定駅は、新宿、渋谷の両駅であり、藤沢→小田原間は誰でも乗れるフリー乗車区間(快速扱い)となります。
おはようライナー新宿26号🚃🌅の時刻(こちらも来年3月13日までの平日のみ運転)
小田原 7時41分発→茅ヶ崎 8時05分発→藤沢 8時12分発→渋谷 8時56分着→新宿 9時02分着
乗車指定駅は、小田原、茅ヶ崎、藤沢の各駅であり、渋谷駅と新宿駅は降車専用となります。
どちらも東海道貨物線(昨年11月30日に開業した相鉄・JR直通線で話題になった路線)を通るので、横浜羽沢貨物駅や相模鉄道(相鉄)の羽沢横浜国大駅🚇の様子を見ることも出来ます。
これらの列車は、3月16日(月)から185系の10両編成(グリーン車2両付き)に置き換えられることになります。
自分(しゃもじ)は、251系のうちの1990(平成2)年製(自動車で言えば1990年式)の初期型車を撮影してばかりで、1992(平成4)年製(1992年式)の後期型をあまり撮影出来ていない状態となっているので、昨年4月7日に熱海駅でRE-4編成を撮影することが出来て良かったと思っています。
251系のRE-3編成がフライングで運用離脱されていたという情報が入っていました。
こちらは1992年の近畿車輛製の編成でありました。
悲報。今年の選抜高校野球は、コロナ走召快速特急の影響により中止となってしまいました。
本当にコロナ騒動により中止という言葉を耳にタコが出来るほど聞かされているのでもううんざりであります。
自分(しゃもじ)の誕生日である3月28日は、1989(平成元)年に傘を紛失したことを皮切りに厄日になりやすい状態が続いているけど、今年はコロナ騒動によりこうなることが懸念されています。
今年は残念ながら土曜出勤(休日EXE、アウェイ)となってしまいました。
やはりこうなったことによりまた自分(しゃもじ)の誕生日に厄日になることが懸念されています。
自分(しゃもじ)の誕生日に厄日になったら、明日は未だ3月29日か❗ということになってしまいます。
神様は自分(しゃもじ)の誕生日に厄日にさせようと必死であるので、そのはずであります。
このことは、かつて日テレ系で放送されていた、アメリカ横断ウルトラクイズで、明日は未だ金曜か❗早く来い来い木曜日❗と言われていたことと同様であります。
本当に自分(しゃもじ)の誕生日に厄日(明日は未だ3月29日か❗)にならないことを祈願してください❗ご協力お願い致します。
ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓や、ホワイトキャンパスⅢのあーにゃこと水湊あおひ氏😸もそう思っています。
昨年の誕生日には、れんてつの軌条あさま氏🍳と初対面出来たという喜びもありました。
それはさておき、渋谷駅で251系によるホームライナー小田原23号を撮影することが出来て良かったです。
おまけの画像は、埼京線のE233系と、相模鉄道(相鉄)の12000系です。