Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

高輪ゲートウェイ駅に行ってきました。京浜東北線の田町行き

$
0
0








今日(3月14日)は、開業したばかりの東日本旅客鉄道(JR東日本)の山手線🚃♻️と京浜東北線🚃の高輪ゲートウェイ駅に行ってきました。

それを記念して、昨年11月16日に、上野駅で撮影した、京浜東北線のE233系1000番台のサイ03編成による田町行きの画像も載せした。

昨年11月16日は、今日(3月14日(土))めでたく開業した、高輪ゲートウェイ駅の新設に伴う線路切換工事により、田町~品川間が運休となっていたので、山手線が大崎~上野間、京浜東北線が大宮~田町間、品川~大船間で折り返し運転が行われていたので、この日限定で京浜東北線の田町行きと品川行きが見られていました。

回らない山手線🚃であった、山手線の上野行きは、山手線 Yamanote Lineの表示に固定されていたけど、上野駅での折り返しは、鶯谷駅寄りの本線上で行われていたので、貴重なシーンでありました。

山手線の路線(2020(令和2)年3月14日現在)

東京~神田~秋葉原~御徒町~上野~鶯谷~日暮里~西日暮里~田端~駒込~巣鴨~大塚~池袋~目白~高田馬場~新大久保~新宿~代々木~原宿~渋谷~恵比寿~目黒~五反田~大崎~品川~高輪ゲートウェイ~田町~浜松町~新橋~有楽町~東京

京浜東北線の路線(横浜~大船間は根岸線)

大宮~さいたま新都心~与野~北浦和~浦和~南浦和~蕨~西川口~川口~赤羽~東十条~王子~上中里~田端~(西日暮里)~(日暮里)~(鶯谷)~上野~(※御徒町)~秋葉原~神田~東京~(有楽町)~(新橋)~浜松町~田町~高輪ゲートウェイ~品川~大井町~大森~蒲田~川崎~鶴見~新子安~東神奈川~横浜~桜木町~関内~石川町~山手~根岸~磯子~新杉田~洋光台~港南台~本郷台~大船

田端~品川間は、京浜東北線との並走区間で、日中には京浜東北線が快速運転となり、途中、上野、※御徒町(土休日のみ)、秋葉原、神田、東京、浜松町、田町、高輪ゲートウェイの各駅に停車することになり、カッコ内の駅は通過となります。

乗換駅🚃🔃🚃

東京 中央快速線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、横須賀・総武快速線、京葉線、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東海道・山陽新幹線、東京メトロ(丸ノ内線、東西線(大手町駅))

神田 中央快速線、東京メトロ銀座線

秋葉原 中央・総武緩行線、つくばエクスプレス線、東京メトロ日比谷線、都営地下鉄新宿線(岩本町駅)

御徒町 都営地下鉄大江戸線(上野御徒町駅)

上野 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、常磐線、東海道線)、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東京メトロ(銀座線、日比谷線)、京成本線(京成上野駅)

日暮里 常磐線、京成本線、日暮里・舎人ライナー

西日暮里 東京メトロ千代田線(一部常磐緩行線に直通運転)、日暮里・舎人ライナー

田端 山手線⇔京浜東北線

駒込 東京メトロ南北線

巣鴨 都営地下鉄三田線

大塚 東京さくらトラム(都電荒川線、大塚駅前電停)

池袋 埼京線、湘南新宿ライン(横須賀線⇔宇都宮線、東海道線⇔高崎線)、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ(丸ノ内線、有楽町線、副都心線)

高田馬場 西武新宿線、東京メトロ東西線

新宿 埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、中央快速線、中央・総武緩行線、小田急線、京王線、東京メトロ丸ノ内線、都営地下鉄(新宿線(新宿駅)、大江戸線(新宿駅または新宿西口駅))

代々木 中央・総武緩行線、都営地下鉄大江戸線

原宿 東京メトロ(千代田線・副都心線(明治神宮前〈原宿〉駅))

渋谷 埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、東急(東横線、田園都市線)、京王井の頭線、東京メトロ(銀座線、半蔵門線、副都心線)

恵比寿 埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、東京メトロ日比谷線

目黒 東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線

五反田 東急池上線、都営地下鉄浅草線

大崎 埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、東京臨海高速鉄道りんかい線

品川 山手線⇔京浜東北線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、横須賀・総武快速線、東海道・山陽新幹線、京急本線

高輪ゲートウェイ 都営浅草線・京急本線(泉岳寺駅)

田町 山手線⇔京浜東北線、都営地下鉄(浅草線・三田線(三田駅))

浜松町 東京モノレール羽田空港線✈️(モノレール浜松町駅)、都営地下鉄(浅草線・大江戸線(大門駅))

新橋 上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、新交通ゆりかもめ、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線

有楽町 東京メトロ(有楽町線(有楽町駅)、日比谷線・千代田線(日比谷駅))、都営地下鉄三田線(日比谷駅)

大宮 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、東海道線)、湘南新宿ライン、埼京線、川越線(高麗川方面へは全て川越駅で乗換)、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東武アーバンパークライン(野田線)、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)

浦和 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、東海道線)、湘南新宿ライン

南浦和 武蔵野線

赤羽 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、東海道線)、湘南新宿ライン、埼京線

王子 東京メトロ南北線、東京さくらトラム(都電荒川線、王子駅前電停)

大井町 東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線

蒲田 東急(多摩川線、池上線)

川崎 上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、南武線、京急(本線、大師線(京急川崎駅))

鶴見 鶴見線、京急本線(京急鶴見駅)

新子安 京急本線(京急新子安駅)

東神奈川 横浜線、京急本線(京急東神奈川駅)

横浜 上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、湘南新宿ライン、横須賀・総武快速線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線、京急本線、相鉄本線、横浜市営地下鉄ブルーライン

桜木町 根岸線⇔横浜線直通列車、横浜市営地下鉄ブルーライン

関内 横浜市営地下鉄ブルーライン

新杉田 横浜新都市交通シーサイドライン、京急本線(杉田駅)

大船 上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線)、湘南新宿ライン、横須賀・総武快速線、湘南モノレール江の島線

高輪ゲートウェイ駅は、列車別ホームの駅(どちらも島式ホーム)であり、西側(山側)に山手線、東側(海側)に京浜東北線が入っています。

1番線 山手線内回り(東京、上野、池袋方面)

2番線 山手線外回り(品川、渋谷、新宿方面)

3番線 京浜東北線北行(東京、上野、大宮方面)

4番線 京浜東北線南行(品川、横浜、大船方面)

高輪ゲートウェイ駅は、今日(3月14日(土))が暫定開業の段階であり、2024年度中の本開業の時には、コンコースの品川寄りが整備される予定となっています。

高輪ゲートウェイ駅のトイレ🚻は、もちろん個室が男女共に全て洋式🚹🚺🚽であり、車椅子対応トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽もあります。

北陸新幹線の金沢延長開業並びに上野東京ラインの開業から早いもんで5年経ちました。

上野駅では、山手線のE235系🚃♻️による北陸のカニ🦀のラッピング電車を撮影したので、この画像を載せておきました。

北陸3県は、富山県、石川県、福井県であるけど、現段階で北陸新幹線🚅で乗り換えなしで行けるのは、富山県と石川県であり、2023年の春には、金沢~福井~敦賀間の開業により、福井県へも新幹線🚅で行けるようになります。

福井県は、れんてつの軌条あさま氏🍳の出身地でもあります。

3月21日には、富山地方鉄道富山港線(旧、富山ライトレール、富山駅北~岩瀬浜間)と富山軌道線が結ばれるようになります。

このことは、富山駅が全面高架化されたことのお陰でもあります。

常磐線の富岡~浪江間の運転再開により失われた9年間が解消されていました。

E657系による常磐線特急の品川延長から丸5年で仙台までの延長が実現したのであります。

上野発仙台行きの特急ひたち3号と、仙台発品川行きの特急ひたち14号につながる常磐線のラッピング電車であるE657系(前者はK14編成、降車はK19編成)🚃💺が使われていました。

行先表示は、仙台であり、常磐線経由の文字が入っていないのが特徴であります。

これにより東京から新幹線🚅を使わずに仙台まで行けるようになりました。

今日は、そのうちのK19編成を撮影したので、後日投稿する予定です。

今日高輪ゲートウェイ駅に行ってみたところ、切符を求める為に長蛇の列が出来ていたので、昨年11月30日に、開業初日を迎えた相模鉄道(相鉄)の羽沢横浜国大駅に行った時を思い出しました。

やはり当時と雰囲気が似ていたのであります。

高輪ゲートウェイ駅の2番線(山手線外回りのホーム)の発車メロディーが、羽沢横浜国大駅のJR方面用と同じ「キッズステーション」であるのでそのはずであります。

今日は、踊り子号のE257系を撮影したけど、E261系サフィール踊り子の撮影を見合わせました。

こちらは、2月28日に撮影したので充分であります。

このように、開業初日を迎えた高輪ゲートウェイ駅に行くことが出来て良かったです。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles