
こちらは、9月13日に、小田急電鉄の新5000形の5051Fによる急行小田原行きです。
5051Fは、5052FのROM更新後も残る小さい文字表示の編成となっていたけど、先週の11日からROM更新により、5053F以降と同じ大きい文字表示に変わっていたので、小さい文字表示が見納めとなっていました。
小田急新5000形の小さい文字表示は、3月26日のデビューから約半年間限定となっていたので、暫定的な小さい文字表示だった5052Fと共に、これまで撮影することが出来て良かったなと思っています。
今回は、土休日のE15運用に使われていたので、代々木上原から新宿まで、それによる快速急行新宿行き(片瀬江ノ島 17時49分発)に乗ることや、車内の様子を撮影することも出来ました。
折り返しは、19時03分発の急行小田原行き(途中、代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、伊勢原、鶴巻温泉、東海大学前、秦野、渋沢、新松田、開成の各駅に停車)となっていました。
8月25日に同じ新宿駅で、ROM更新前の5051Fによる急行小田原行きを撮影していたので、ビフォーアフターでの撮影となりました。
当時は、新宿から向ヶ丘遊園までそれに乗り、向ヶ丘遊園駅で、特急ロマンスカーの通過待ちの合間に撮影していたので、貴重な光景となっていたのであります。
今日の5051Fは、唐木田 7時45分発の通勤急行新宿行き(平日E63運用、途中、小田急多摩センター、小田急永山、栗平、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園、成城学園前、下北沢、代々木上原の各駅に停車)に使われていたことを聞きました。
小田急の通勤急行は、平日の朝ラッシュ時の上り(多摩線からの新宿行き)のみ運転される平日限定列車であり、新宿発着の多摩線の急行の停車駅から向ヶ丘遊園、経堂の両駅を外したものであり朝6時台から8時台に掛けて9本(うち6本は小田急多摩センター駅始発で)運転されることになっています。
小田急新5000形の前面の種別、行先の文字が小さかったことにより、文字を大きくしてくれませんか?という要望が高まっていました。
このように、種別、行先の文字が大きい文字に変更することが出来たことは、ROMの更新で対応出来るLED表示ならではであり、方向幕の場合だったら幕を交換しなければならなかったところでありました。
小田急の幕表示は、1000形の未更新車だけとなっているけど、これらの編成のうちの車体更新の対象から外された編成は、順次廃車となっていくことになります。
そのうちの1081Fの中間サハ2両を除いた6両、1054Fの全車両、1055Fの小田原、藤沢、唐木田寄り先頭車だったクハ1155号車が廃車となり、1081Fの6両とクハ1155号車に続いて、1054Fが、解体の為に大野総合車両所から北館林荷扱所(群馬県館林市)まで陸送されていました。
この日は、東急世田谷線の307F(SDGsトレイン)を撮影しようとして豪徳寺駅まで行こうとした時に、朝に上町駅で303Fと車両交換されたことにより撮影出来なかったので、その代わりに代々木上原まで戻り、新宿まで5051Fで移動し、撮影することが出来たのであります。
5053Fのほうは、未だ撮影したことがないです。
新宿からは高田馬場まで山手線で移動し、高田馬場BSホールで行われた東京ステーション♪が出てきた対バンライブに行っていました。
8月10日に、60000形MSEの4両付属編成である60051Fで運転されていたThank youロマンスカー「想いを繋ぐ ありがとう号」🚃💺では、海老名駅付近にある海老名総合病院🏥の前(高架区間となっている)を通った時に、ミュージックホーンを鳴らしながら徐行し、手を振っていたシーンが見られていました。
このことは、JMAグループのYouTube動画でも紹介されていました。
明日から4連休のところばかりだけど、自分(しゃもじ)は明日土曜出勤(休日EXE、アウェイ、敵の休日)である為に、日曜日からの三連休(3連休)となってしまいます。
7月23日から26日までの間は、25日の土曜日が休みだった為に4連休らしい4連休となりました。
10月1日から京王電鉄8000系の8713F(緑色の高尾山トレイン)に、5周年及び日本遺産認定記念のヘッドマークが取り付けられるので、コロナ大騒動によりイベント中止ラッシュとなったとはゆえ、撮影等による多忙なスケジュールとなってしまいます。
このように撮影ネタが増えることは、このブログのネタが増えることにも繋がっています。
東京さくらトラム(都電荒川線)で、8900形(オレンジ色の8901号車と8902号車)がデビューしてから今日で5年経ったので早いもんだなと思いました。
当時は自分(しゃもじ)も乗りに行っていました。
都電では、10月中に9002号車による都電ハロウィン号2020🚃🎃も運転される予定となっているので、こちらもネタとなります。
高尾山口駅前に京王高尾山温泉/極楽湯♨️という京王グループと極楽湯のコラボによる日帰り温泉施設が出来てから、10月27日に5周年を迎えることになります。
京浜急行電鉄(京急)では、2100形の2133F(ブルースカイトレイン)による、はねぴょん号が運転されているので、大変な状態であります。
再び東京ステーション♪の現場に行き、小麦ぱんこ氏🍞からブログの感想を聞いてみたいです。
今日もあーにゃこと水湊あおひ氏😸のSHOWROOM配信に参加したけど、舞台見に来てねと言われました。
あーにゃ😸の舞台のチケットは明日発売であるけど、日程次第で決めることにします。
昨年と同様に、箱根登山電車🚃⛰️の旅を楽しんでみたいけど、コロナの影響により行きたくても行かれない状態であります。
このことは、会いたくても会えないアイドルグループがあることと同様であります。
今回行先表示が変わった後の小田急5051Fを撮影したことにより、ビフォーアフターで話題にすることが出来たのであります。
小田急線では、新5000形や50000形VSEを撮影するのもいいけど、未更新の1000形も撮影しておく必要があります。
これらの撮影の時にはマナーを守ってもらいたいと思っています。
このように、代々木上原から新宿まで、小田急5051Fに乗り、話題にすることが出来て良かったです。