Quantcast
Channel: よしちゃん@しゃもじのパワフルフル寄り添い隊ステーションワールド♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

京急イエローハッピートレイン

$
0
0





今月(12月)14日は、京成押上線の青砥から押上(スカイツリー前)まで、京急のイエローハッピートレイン(幸せの黄色い電車)こと1057Fによる京急久里浜行きに乗りました。

京急イエローハッピートレインになってからこの編成に乗ったのは、今年7月13日に京成曳舟から京成高砂まで乗った時以来であり、今回が5回目となったけど、これまでと反対方向で乗ったこと及び、西武鉄道との共同キャンペーン(Happy&Luckyキャンペーン)が開始されてからは初めてでした。

車内の広告は、西武鉄道による秩父のPRなので、西武鉄道との共同キャンペーン(Happy&Luckyキャンペーン)により、西武9000系の9103Fによる京急風塗装の幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)が運転されていることの縁もあります。

このような黄色い電車に填まるようになったのは、今から4年前の2010(平成22)年12月25日に、都電荒川線で、唯一の黄色塗装の8810号車がデビューした時からであり、それが幸せの黄色い都電として親しまれるようになった影響であります。

京急では、黄色に赤帯の事業用車があるということで幸せを呼ぶ色として注目され、このイエローハッピートレインが登場したのであります。

自分が応援している鉄道アイドルステーション♪では、黄色が衣装等に使われているステーション♪カラーであり、1推しメンバーであるきなりんこと石川きなり氏のメンバーカラーでもあるので注目しています。

因みにステーション♪のあいりんこと神野愛莉氏のメンバーカラーは、赤色であり、京急の標準塗装でもあります。

このイエローハッピートレインは、銀色のドアの部分を含めて西武線の塗装にそっくりだと言われているけど、この新1000系にも黄色塗装が似合っていると思います。

この編成は、青砥~三崎口間のSH快特に使われることが多いけど、たまに北総線の印旛日本医大へも乗り入れることもあります。

このように、久しぶりに京急のイエローハッピートレインを撮影し、青砥から押上まで乗ることが出来て良かったです。

画像は京成線の青砥駅で撮影。青砥駅は、京急蒲田駅と同様の2層式の高架駅であります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5472

Trending Articles