今月(1月)12日は、下高井戸から上町まで、東急世田谷線の黄色い306Fによる上町行き(入庫便)に乗りました。
こちらは、下高井戸駅を発車した後、松原、山下、宮の坂に止まり、上町へと向かう入庫便であり、上町は、改札のある乗り場(三軒茶屋方面の上りホーム)に到着することになります。
上町駅の上りホーム(三軒茶屋方面乗り場)は、改札及び世田谷線の駅構内で唯一のトイレがあるので、下高井戸から上町行きに乗っても、改札を出なければ後続の三軒茶屋行きに乗り継ぐことも可能となっています。
上町到着後、後続列車を待つ合間に、反対側に進み、車庫へと入庫するシーンを見ることが出来ました。
下高井戸駅のポイントは、散水装置(スプリンクラー)が取り付けられているのが特徴であり、列車の入線時には散水シーンを見ることが出来ます。
この編成は、2000(平成12)年に製造された当時は、ステップや車椅子用リフトが取り付けられていたけど、ホームの嵩上げにより撤去されています。
2011(平成23)年11月には、都電荒川線の8800形で唯一の黄色塗装である8810号車があるという縁でコラボキャンペーンが行われ、ステッカーが取り付けられていたことがあったけど、このことを期に、東急世田谷線に魅了されるようになっていました。
黄色は、鉄道アイドルステーション♪の衣装の色(ステーション♪カラー)に加え、1推しメンバーであるきなりんこと石川きなり氏のメンバーカラーでもあるので、都電の8810号車と共に自分(しゃもじ)が魅了されたのもそのはずであります。
きなりんは2000(平成12)年8月17日生まれで、306Fと同い年であるし。
2000年当時の世田谷線は、翌年の2001(平成13)年2月に全廃となった緑色の旧型電車(70,80,150形)が活躍していたけど、これらの車両は最後の2両連結の非冷房車となっていました。
このように、東急世田谷線の上町行きに乗り、入庫シーンを見ることが出来て良かったです。