先程の続きで、ゲストたちのステージの後、メインとなるステーション♪の後半のステージが行われていました。
OPSE
いちころモーション♪
TRAIN=TRAIN=TRAIN=TRAIN
MC
まみたんのソロ
ねねちのソロ
涙の定期券(サプライズI)
記念日に逢いましょう
MC
LOVEハッピーステーション♪
LALALOVETRAIN
ススメ。
ぐるぐるびぃーむ
アンコール
TRAIN=TRAIN=TRAIN=TRAIN
この時の企画は、水色とピンク色のサイリウムはもちろんのこと、メッセージを書いて紙飛行機として飛ばすというものでした。
この日の公演は、見習い乗務員のかなちゃこと山下花奈氏が運休(欠席)していたので、ほののんこと安田帆花氏を含めた5両編成(5人組)で行われていました。
ソロコーナーでは、JOYSOUNDらしくカラオケを使った演出となっていたけど、まみたんのほうは、ソロではなく、某ステッシャーによるデュエット(WINDING ROAD)でした。
もしも自分(しゃもじ)が知っている曲で、まみたんとデュエットで歌っていたら、注目されていたところだったけど、ゲストで出演していた熊ちゃんこと熊田佳奈絵氏に持っていかれたのも言うまでもないです。
ステーション♪のメンバーにも注目されていたのでかえって良かったし。
ねねちはソラトバズ(ボカロの曲)を歌っていたけど、鳥がイメージされた衣装は似合っていました。
もしも、自分がまみたんとデュエットで歌っていたら、東北新幹線のE5系や、北陸新幹線のE7系またはW7系によるグランクラス(列車版のファーストクラス)に乗っていたような気分になっていたところでした。
このことで、4月18日に、同じ品川にある品川プリンスホテルのカラオケルーム山手線で行われていたステーション♪のカラオケオフ会に行ったことを思い出しました。
あの時は、一部のステッシャーが歌っていたけど、自分(しゃもじ)も歌っていたので注目されていました。
ステーション♪のカラオケオフ会や、今回のまみなみ生誕祭に乗車(参戦)していた藤次郎氏は、上野東京ラインの開業により、地元である松戸からすぐに行けたことを話題にしていたけど、タイトル名にも上野東京ラインが入っていたのでこのことに相応しかったです。
昨年5月11日に秋葉原のTwinBox(ツインボックスで)行われていた前回のまみなみ生誕祭では、涙の定期券が初披露されていたので、今回も披露されたことにより一周したことになったし。
この曲は、ステーション♪のセカンドアルバムである駅にも収録されています。
LALALOVETRAINでは、お菓子の入った袋を投げるシーンも見られていたけど、ねねちとまみたんのパッケージの飴が入っていました。
自分(しゃもじ)は、スタンディングの場合、ほとんど最前で乗車(参戦)しているし、非常に目立つ格好となっているので、自分(しゃもじ)が運休となった場合にはすぐに分かってしまう状態だと言われています。
終演後の物販は、年長組であるあいりん、ねねち、まみたんによって行われていたけど、もちろん3人分のチェキにしました。
16日の秩父鉄道のイベントで、まみたんとのチェキを約束していたのでそのはずでした。
まみたんは、5月2日に19回目、ねねちは、5月27日に18回目の誕生日を迎えていたので、年長組の3人が全員深夜まで仕事出来るようになっています。
年長組の3人は、昨年2月26日に、きなりんこと石川きなり氏が大怪我していたことで、同年7月12日に復帰するまで、治療の為に長期運休(活動休止)していた時に見られていた組み合わせだったけど、きなりんが長期運休していた時に、自分(しゃもじ)のステッシャーとしての活動が大幅に増えていたので、馴染み深いメンバーともなっています。
長期運休前のきなりんを見た回数が少なかったけど、復帰してからは、前述の3人と共に急増していたし。
自分(しゃもじ)も、一昨年は、8月4日を最後に、同年12月1日の神タワーでの定期ライブで、あいりんときなりん(りんりんコンビ)と再会するまで、ステッシャーを長期運休していたことがありました。
この日は、平日であり魔の金曜日であったことから、行けるかどうか不安だったけど、何とか行くことが出来て良かったと思っています。
今回のまみなみ生誕祭は、ステーション♪はもちろんのこと、熊ちゃんの効果もあって最高でした!
↧
5月22日のステーション♪まみなみ生誕祭 2
↧