6月7日は、上野東京ライン(東海道線)の東京駅で、185系のOM09編成(クハ185-215F、EXPRESS塗装)による臨時特急踊り子162号を撮影しました。
踊り子162号は伊豆急下田発我孫子行きの常磐線直通列車であり、往路である我孫子発伊豆急下田行きの踊り子161号と共に、常磐線沿線と、小田原、湯河原、熱海、東伊豆エリアを乗り換えなしで結ぶ列車となっているので、上野東京ラインが出来たからこそ実現していたのであります。
途中停車駅は、河津、伊豆稲取、伊豆熱川、伊豆高原、伊東、網代、熱海、湯河原、小田原、横浜、東京、上野、北千住、松戸、柏(往路の伊豆急下田行きは品川駅にも停車)で、常磐線では、E657系による定期の特急(ひたち号またはときわ号)の止まらない北千住、松戸、我孫子の各駅にも停車しています。
上野からは、E657系による特急ときわ71号(上野発勝田行き)の後を追う列車ともなっているし。
使用車両は、185系の7両編成(グリーン車付きの全席指定)で、3月21日の初日には、10両のA編成も使われていました。
こちらは、前日の土曜日(6月6日)に我孫子発伊豆急下田行きで伊豆入りし、この日に我孫子に戻る運用に入っていたし。
大宮総合車両センター(東大宮、宮ミヤ)所属の185系のうち、7連のまま残っている編成は、2006(平成18)年3月まで新前橋電車区(後の高崎車両センター)所属だったOM04,08,09編成であり、OM04編成と08編成は、斜めストライプ塗装に変更され、OM09編成は、EXPRESS塗装のままとなっています。
OM08編成は、今年2月まで、157系(日光、あまぎ)風塗装で話題となっていた編成であるし。
185系の7連は、昨年3月まで特急草津号やあかぎ号に使われていたけど、651系(元スーパーひたちの車両)に置き換えられたことにより、定期の特急運用が無くなっています。
このOM09編成のExpress塗装は、斜めストライプ塗装に変更されるのも時間の問題なので、これまで撮影したことのなかった踊り子号で撮影することが出来て良かったと思っています。
この踊り子161,162号は、9月まで運転される予定となっています。
↧
185系による踊り子162号
↧